【日本ハム】石井一成が国内FA権取得「自分のことは後にして全力でチームの勝利に貢献したい」#石井一成 #lovefighters https://t.co/rdS6PHPm9n
— 日刊スポーツ 日本ハム担当 (@nikkan_fighters) August 18, 2024
来年もファイターズで活躍してほしいです
— ふぁいたーず@日ハム純正 (@_lovefighters__) 2024年8月18日
残って欲しい…!
— ☔夜桜🍬🌸【サトノダイヤモンド最推し✨】 (@YOZAKURA08241) 2024年8月18日
石井選手のFA権を持つ年数ですかぁ〜スーパーサブ的な感じでしたが、それだけの年数試合数を出場してたと言う事は素晴らしい事ですねー😊チームの為、ご自身の野球人生の為頑張って欲しいですねー👍🙏
— イッちゃん (@EwZM5CxxRkGrWEh) 2024年8月18日
石井ちゃん必要なんよー🫠
— 重っち(しげっち)🍒 (@shigeshige1024) 2024年8月18日
残ってくれぇい😭
— ちょび。 (@WTF_ll7) 2024年8月18日
石井の打撃守備で勝てた試合何個もあるし
— ピスケ🐣 (@n_h_f_s_) 2024年8月18日
もうすでにたくさん貢献してると思う。
スタメンで使ってほしいと思っています。 https://t.co/Q73FGpqtNU
一成さんは今のセカンドで守備も打撃も
— ロースハム (@Ham_Fighters_) 2024年8月18日
1番だと思うからこれからもファイターズを引っ張っていて欲しいです!#loveFighters #石井一成 https://t.co/CIAla4j6fR
二軍にもプロスペクトいないし。
マジで石井に破格の交渉するか、宗山取るしかないってなる。
背番号一桁(6番空きそう)
おばあちゃん専用シート
これで残って!
あとはハムの誠意とか球団愛がどれだけあるか。
ハムは出ていかれたら困るけどレギュラー確約はないだろうしそれを用意するチームがもしあるなら本人にとっては移籍した方がええかもしれん
幹部候補やと思うし本人が引退後とかも考えるならワンチャンか
ただ石井にレギュラー確約するチームがあるとは思えんが
言うて今年に関しては12球団の二遊間の中では上から数えた方が早い成績残してるのは間違いないんだよなあ
試合数はレギュラークラスに及ばないとはいえ二遊間でOPS.700近く打ってるのなんて片手で数えられるくらいしかおらんで
そういや初期の温泉クラブのメンバーほぼハムから消えたな
今年に限っては見栄えの成績は良いものの安定感がないし使いづらい選手ではある
球団がチームの将来を担うと期待していた中堅野手や捕手が
若い頃から起用され続けたにも関わらず
ことごとく結果を残せずセンターラインが高齢化。
完全に世代交代に失敗したのが低迷の原因。
そもそも結果を残せるような選手を取らなかったスカウトがおかしかっただけで
選手に責任はないといえばそれまでだがね。
というか取るとこないよ
規定に到達した事ない選手は5000万までだよそれでもやばいが
スーパーサブとして獲得に乗り出すところはあったとしても
スタメンほぼ確で高年俸とかはありえんよね
居なくなったら困りはするけどもうひとつ不動のレギュラーにもなり切れてない
今年はハネたかなと思いきや今月ガタッと調子落としてるし
最終的にシーズン成績が今のところのキャリアハイの年の.236 6本 OPS.663と変わらないラインで収束したらそれでも大枚叩いて引き止めるべきか
早稲田には手厚いだろうし引退後も安泰
それくらいハムの二遊間は手薄
対応できなくなるのでなるべく出ていってほしくはないが、
かといって年俸が高騰するくらいならいらない、という絶妙なライン。
宗山獲れたとしても即座に活躍するかは分からんしある程度の出血は覚悟よ
ちょいちょい怪我で消えるのと今年はキャリアハイだが今までは春の季語みたいな存在だったからな…
移籍先で本当に今年くらいやれるのかは疑問が残る
ハムに残ってやってくのが本人の引退後の展望的にも一番な気がする
ただそれはレイエスアリエルを残留確定させたり上げるべき人を上げたりする中で使える金があるなら、って感じかな
今年の石井は頑張ってるからそこんとこは評価してあげて欲しいよね
来年また春成に戻らないでね
特に目立つ訳でもないし凄い成績残してる訳でもないのですが何故か惹かれる選手なんですよ!
どの選手ともコミュニケーションとれるし、、残ってほしいなぁ
(現状セカンドは石井が一番うまいと思ってる)頑張ってください!
渡邊と清水は消えたけど石井と淺間は何だかんだまだ期待されて起用されとるやん
人気もあるしハムに残るんちゃうか
そいつらがレギュラーにならなかったのが低迷の原因ってことやろ
ワイも同じ意見や
正味水野もまだまだ荒いし二遊間はどんぐりな現状石井がいないと困るところは普通にあるやろ
どうすんだろね
宣言しないのか
他の評価も聞いてみるのか
ただピンちゃんが出場機会を求めて出るのであれば仕方ない。彼が頑張って獲得した権利なので、意思は最大限尊重されないとね。
今のハムに石井レベルで守れる二遊間ってせいぜい上川畑水野ぐらいなんだから残ってもらわんと普通に困るだろ
いなくなると色々困る選手なのは間違いない
居る?
それで出ていくなら仕方ない
出ていっても困らない選手とか言って、二塁手が不調なときに手元に残してたら……なんて言うことになることもあり得るしな。
今年の活躍とエスコンマネーでそこそこ上がるとは思うけどFAのための上澄みはしなくていい
うちのフロントはしないと思うがね
石井FA問題で二遊間がどれだけ人材不足か分かる
良くあるよ
伏見、嶺井と近年も頻発してる
ポジションは違うけどどっちもチーム事情によって出番求めてで石井と立場も似てる感じ
他球団行っても同じ感じなのかな
大枚はたいてまでの価値はないかも
1,2年目の謎起用のせいだけど結局栗山のせいかフロントのせいか分からず仕舞
いないと困るのは確かだけど単年1億以上は出せん それ以上もらえるなら他所に行ったほうが良い
細川は?
二遊間の選手としてカウントしていないな。先日のロッテ戦でも水谷野村万波をベンチにしてまで外野手として出したのは、もう新庄もそう考えてんのかと思う。
タイトル取った松本がやっと一億なのに、規定経験の石井がFA取ったというだけで一億は編成が歪む
チーム内にも不満が出るし、他の補強にも影響が出る
誤字
未経験
基本野手は30以降は成績下降していくし仮に残ったとしてもどれくらい戦力になるか
ハムに必要ってのはあくまで今くらいの成績を維持するという前提での話だし+2000万の5000万提示でもっと欲しいなら他所でどうぞくらいの感じかな
契約金やらでごねたり、いろいろな条件つけたり…それはないと思う
自分の成績含め立ち位置はわかってると思うし
宣言しないに80%(自分の願望含めて)
その試合数はレギュラークラスには及ばないってのが割とFAでは致命傷だったりする
基本高い金出して獲得する以上安定した出場を球団も選手も求める中で規定未経験の石井にどれだけの待遇を用意できることやら
つい最近も福田秀平で大やけどした球団があったし
石井に複数年レギュラー確約して獲るチームは弱いと思う
そんな立ち位置
FAで取る=ある程度の出場機会を確約するという事
投手と違って野手は若手の蓋になる可能性もあるしそこまでして石井が欲しい球団があるのだとしたら潔く見送った方が双方幸せなんじゃないかね
捕手だけど嶺井の例もあるしなぁ
基本出ないとは思うけど、出た時のダメージがデカ過ぎて無視できなくなってる
ワイもそう思う
ここで色々言われてるけど石井の性格なら自分が一番立場理解してると思うわ
捕手は併用前提だし嶺井は沖縄出身で地元戻っただけだからなあ
石井は栃木出身だけど...しいて言えば西武が近いか?でも外崎いるからまず無いと思う
レイエスは今年より大金はたいて残留だろうけど、アリエルは捕手やらせてないからキューバ政府に召喚されてしまう可能性が否定できない……
2軍二遊間も、福田シャイニングは一瞬だけ活躍したけど結局なんか秋には肩叩かれそうだし、石井残ってもらった上で宗山指名するのがベストなのでは。
石井が残留すれば無理に宗山に入札する必要性が薄れると思う。水野、奈良間と宗山と僅か2歳差の二遊間内野手がいて水野は球団首脳陣にも実質遊撃手レギュラーとして認められた状況。二塁は石井と上川畑を使い分けている。
先発で中6日で長いイニング食えて安定してゲームを作れる投手が少ないのと二軍の二遊間の方が不安要素を抱えている。石井、水野、上川畑が活躍している間に高卒二遊間の内野手を獲って育てる又は宗山以外の大卒二遊間内野手(浦田、山縣等)を指名して奈良間と競わせたほうが補強ポイントをより多く埋められると思う。
念のため戦力削る目的でSB辺りが獲る可能性はある
牧原いて三森いて控えに川瀬いて下には若い廣瀬います
この編成状態で支配下枠ひとつ潰してまで他所の控え以上レギュラー未満獲らんやろ
ペラペラ層だからな
中島とか加藤とかみたいに残したら良いんじゃないかね
すでに宗山の交渉権があれば石井に過剰な提示なんてする必要なくなるし、適正な提示で不満があるなら縁がなかったと思うしかない
考えうる限り最悪なのは宗山も石井もいない事
石井は過剰に残留させる必要ないよ
レギュラーにはなれないの分かってるんだしDe京田ポジで残せれば残そうでいいと思う
西川ポスするから五十幡みたいにドラフトも宗山に拘る必要あるか?
今はローテPを集めるのが先決だと思うけど
まあ上げる選手がいないからな
上でも何人か書いてるけど二遊間って2つのポジションを水野、上川畑、奈良間の3人しか出来ないって状況はキツすぎるから石井はレギュラーじゃなくても必要でしょ
ローテPは最悪今後もFA補強出来るけど、二遊間(と言うかショート)は自前で育てるしかないし
石井みたいな「チーム事情的にまったくいらないわけでもないけどレギュラーには物足りない」選手ってそんな放出したっけ?
ノンテンダーとかは年俸との兼ね合いだから石井とは事情違うし
伏見は抹消までは行かない感じなのかね
河野も序列下げて上で使いながら復調待ちか
FA残留交渉をドラフト終わったあとってそれ誠意なさすぎて石井も困ってFAせざるなく得なくなるしそうなったら年俸安いのに他球団行く可能性あるよ
そもそも石井の動向って戦力外にも影響するんやしシーズン終了直後から下交渉しないとドラフト以外の編成にも関わってくる案件だよ
石井と交渉せずに石井の動向分からんままドラフト迎えて宗山取れなかったら高掴みで大卒内野手取らないといけないからドラフト大失敗にも繋がるし石井軽く見すぎや
ワイの書き方が悪かったな
残留交渉はもっと前から始めればいい。と言うか始めるべき
ただ石井がドラフトまで迷ったり他球団の評価を知りたいってなった場合の最終結論がドラフト後になるから、その場合は最悪を回避する指名が必要があると言いたい
シーズン終了と同時に来季の契約が出来るならそれに越した事はないし、ドラフトも宗山一択とはなあんやろな(それでも最有力だとは思うが)
そうか?
それ別に宗山である必要なくない?
日本ハムのレギュラーになってるのが最低ラインの年齢の選手だから期待されて起用されてる時点でもうアウトだよ
選手ファーストで登録日数加算してFA早めてあげる球団だからむしろ明日に注目
二遊間の即戦力が見込めないなら残留交渉した方が無難だとは思う
そうなるよね
何で石井が来年も打つ前提で考えているのか
それだけハムには必要だったという事や
高い金払って引き留めるほどじゃないような