1: 名無しさん 2024/10/29(火) 16:38:27.16 ID:gud2hIo00NIKU
ForbesによるとNBAは2023-2024シーズンに130億ドルの収益を生み出したらしい
MLBの収益は2023シーズンに116億ドルだけど、収益伸び率が例年10%未満なのを考慮するとNBAの記録を上回ることはまず不可能
30: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:00:40.41 ID:+q/CasFM0NIKU
いうてまだ成長してるならええやん
31: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:01:12.42 ID:gud2hIo00NIKU
>>22
せやから営業利益の差は凄まじいぞ
MLBは営業利益1億ドル超えのチームは0だけどNBAは10チーム
NFLに至ってはカウボーイズとペイトリオッツの2チームだけでMLB全体の営業利益を上回る
せやから営業利益の差は凄まじいぞ
MLBは営業利益1億ドル超えのチームは0だけどNBAは10チーム
NFLに至ってはカウボーイズとペイトリオッツの2チームだけでMLB全体の営業利益を上回る
44: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:11:23.80 ID:SJCh4o7b0NIKU
>>31
MLBは一応極東アジアとカリブ諸国に少し、NBAは全世界がマーケットなのに
NFLはほぼ国内市場だけで全てに勝てるとかアメリカの内需ヤバすぎるだろ
日本も高齢化進んでるけど人口1億超えてる国としてやっぱ内需は大切にせなアカンわ
MLBは一応極東アジアとカリブ諸国に少し、NBAは全世界がマーケットなのに
NFLはほぼ国内市場だけで全てに勝てるとかアメリカの内需ヤバすぎるだろ
日本も高齢化進んでるけど人口1億超えてる国としてやっぱ内需は大切にせなアカンわ
51: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:18:57.62 ID:gud2hIo00NIKU
>>44
世界中のアメリカ人が見てるからか知らんけどNFLも意外と国外で稼いでるみたいだぞ
まあそれでも内需が大事なのはたしかにそうや
世界中のアメリカ人が見てるからか知らんけどNFLも意外と国外で稼いでるみたいだぞ
まあそれでも内需が大事なのはたしかにそうや
60: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:29:04.69 ID:7jyWWLoN0NIKU
>>31
スポーツでそんな利益あってもなにに使うんやろな
スポーツでそんな利益あってもなにに使うんやろな
64: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:36:54.71 ID:gud2hIo00NIKU
>>60
そりゃオーナー達の懐よ
メッツのコーエンみたいに利益度外視で経営するほうが稀で大半はビジネスだし
そりゃオーナー達の懐よ
メッツのコーエンみたいに利益度外視で経営するほうが稀で大半はビジネスだし
35: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:04:23.88 ID:E98KYGC/0NIKU
野球は試合数多いからその分、支出も多いやろね
59: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:28:41.06 ID:KcMB8Vdl0NIKU
野球とか毎日やってるのに何で収益少ないんだ?
NFLとNBAチケット代インフレしてんの?
NFLとNBAチケット代インフレしてんの?
76: 名無しさん 2024/10/29(火) 17:52:04.45 ID:gud2hIo00NIKU
>>59
MLBは放映権のせいで収益伸び悩んでる
他の四大スポーツは放映権料が100〜200%くらい上がったけどMLBは20%くらいしか上がっとらん
MLBは放映権のせいで収益伸び悩んでる
他の四大スポーツは放映権料が100〜200%くらい上がったけどMLBは20%くらいしか上がっとらん
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730187507/
でも近年でCATV衰退してバブル弾けたからね。
そしてCATVに力入れたから全米地上波の露出が減ってローカル化した。
NBAはその逆やな。全米視聴者数はMLBと拮抗か何なら下回ってるけど全米放送に力入れて、スター選手多いから視聴者層も若い。
ただローカル人気はMLBだし、NBAの問題はレブロンやカリーあたりが引退した後やな。
CATVに力入れてたのはNBAも同じだぞ
グッバイベースボール!
ストの影響でWS中止になって放映権契約で3大ネットワークと揉めた影響があって、余計にCATV依存だったんよ。現状MLB中継に熱心なのも新興局のFOXだろ?
NBAは老舗のABCで今も定期枠あるし、全米枠はNBAの方が多めや。
だからAMAZONもあの値段で放映権買ったんだろうね
FOXも3大ネットワークもあんま変わらんよ
視聴率争いもFOXと3大ネットでよく入れ替わるし
Amazonが獲得した放映権はアメリカ国内でのものだからヨーロッパでの人気は関係ないぞ
え?全世界独占放送じゃないの?
すまんNBCとESPNの契約とごっちゃ混ぜにしてたわ
まあNBCとESPNの契約のほうがAmazonより高額ではあるんだが
日本もスポーツ好きだけど、アメリカのスポーツ好きは異常よ
結局、ポストシーズンになれば、どの競技もめっちゃ盛り上がる
そもそも利益率なら相当不利そうだけどね
ここの人達はほぼほぼ財政投融資や金物取引で頑張っているのだから
S&P500とか2年間で75%ぐらい上がってる
「世界で最も利益を上げた」スポーツチーム2024年版
>収益性が高いチームは、大きな市場でスタジアムを運営している。過去3シーズンのダラス・カウボーイズとニューイングランド・ペイトリオッツの営業利益を合計すると18億3000万ドル(約2867億円)になるのに対し、MLBの全30チームの営業利益を合計しても17億6000万ドル(約2758億円)にしかならない。
この記事が正しいならばMLBの利益率はNFLや NBAどころか欧州サッカーのビッグクラブより低いっていうw