83: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:26:39.42 ID:RkvLI/zc0
って甲斐宣言したのかよ
びっくりだわなんとしてでも引き止めると思ったのに
びっくりだわなんとしてでも引き止めると思ったのに
74: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:16:33.49 ID:7X1eZJB20
甲斐がFAか
ホークスにとってはある意味1番抜けると痛い選手かもね
ホークスにとってはある意味1番抜けると痛い選手かもね
80: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:24:48.54 ID:nAGjNA/70
>>74
谷川原と海野はまだメインに据えるにはキツそうだしなぁ
何よりソフバンの投手のデータ持ったヤツが流出したらそっちの意味でもキツいんじゃないかな
谷川原と海野はまだメインに据えるにはキツそうだしなぁ
何よりソフバンの投手のデータ持ったヤツが流出したらそっちの意味でもキツいんじゃないかな
75: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:18:51.32 ID:goLYJHVK0
ソフバンってマジで生え抜きの待遇悪いよな
外様にアホみたいに金出して生え抜きにはケチるの意味わからん
外様にアホみたいに金出して生え抜きにはケチるの意味わからん
77: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:23:22.99 ID:k6gT9kHs0
>>75
昔杉内にケータイ会社みたいに新規には手厚いけど古株にはぞんざい
って旨の苦言を呈されてたな
懐かしい
昔杉内にケータイ会社みたいに新規には手厚いけど古株にはぞんざい
って旨の苦言を呈されてたな
懐かしい
76: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:20:36.18 ID:gK66xLUA0
甲斐宣言したか
絶対出るな
絶対出るな
78: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:24:04.96 ID:JNTlY9hR0
甲斐FAきたーーー
79: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:24:15.04 ID:r1Jy4bJn0
甲斐は巨人か
ソフトバンクもよく分からんね
ソフトバンクもよく分からんね
85: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:28:55.37 ID:RkvLI/zc0
つーか21000万でBランクなのマジでビビる
どうなってんだあそこは
どうなってんだあそこは
86: 名無しさん 2024/11/12(火) 01:32:12.35 ID:hT+32BgB0
甲斐も福岡脱か
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1731329917/
投手なら大関、野手なら栗原とかと
大関・栗原レベルもらえるなら満場一致でアリでしょ
金以外の条件面なんかねえ。
牧原周東は?
ベテラン枠に伏見がいて将来的にも田宮進藤でなんとかなりそうなのに大金と補償出してまで甲斐に手出すとか流石にないやろ
どうせ金使うなら他に回そうや
いずれにしてもハムは他人事のように一切動かなさそう
今年も捕手は甲斐におんぶにだっこな状態やったし
すまん忘れてた。
育成生え抜きなんて球団アピールに最高なのに、その辺の待遇あんまり良くしたりアピールせんのかな。
今年は田宮佐藤山本とだいぶ新しいのが台頭した年だけど
無理に決まってる
現実的にはハム清水とソフトバンクリチャードとかNPBのトレードはMLBやNBAと違って期待の若手の期待値にそこまでベットされない
大城も坂本も出てこなかったら中日木下全力かもな
大城の方が甲斐より打てるからもっと打線が怖くなる
大城の守備の性能がどのくらいかは知らんけど
大城守備には問題なかったはず
ただ投手が困ってる時に声かけたりはしないボール止めて返すだけってタイプの捕手とは言われてるのは見た
ますますハムの動く余地がなくなった感ある
長いこと絶対的正捕手がいたチームほど世代交代は難しいもんだよ
捕手は経験が重要やけど一つしかないポジションやからずっと試合に出てる正捕手がおると二番手三番手の経験は不足しがち
かつその正捕手がいなくなって次の捕手は前任者と比較されて求められるわけやから大変よ
有名なのは横浜の番長が代表的だね
ハムが調査出てたけどヤクルトのライアンは宣言残留したり、去年の西武平井はBランクのせいで宣言したけど貰い手がいなくて残留のパターンはある
あるよ
あとFAするとプロテクトリストに入れなくていいからFA選手取る予定がある球団側から宣言してくれってなってる可能性もある
有象無象のせいで枠パンパンやからしゃーない
打撃も守備も上の大城が1億程度だから甲斐は十分評価されてる
仮にそういうトレード成立するなら栗原大関あたりは若いから無理
成績年齢だけで考えれば柳田今宮あたりになる
プロスペクトとのトレードは実績あるおっさん相手が基本
ようやく近藤の時の恨みを晴らせる
今年は他球団のFAが活発やね
一成が残留してくれたからこっちはストーブリーグはお茶すすって穏やかに過ごせそう
西武のおかわりくんさんとか栗山さんとか
限りなく100%断られるけど大関とか栗原もらえるなら反対する人はいない
今年に関しては甲斐のほうが全部上
打てるというポイントも強みっちゃ強みだけど長らく強いチームの捕手として出場してきた経験や対応力ってのは数字やデータ云々では出てこない部分だと思ってるよ、てか清水レベルですら流出させたらまずいって言われてるのに遥か上の存在である甲斐が流出されるのはバンクにとっては大問題だと思ってるだけど…
阿部慎之介がいなくなった後の巨人とか考えると確かにそうやな
出来たらすごいからフロント入りして実現させてきて
ついでに前田あたりも付けてもらおう
とはいえ年齢的にやれてあと2、3年だからなぁ
次の捕手を用意しないといけないから甲斐に頼りっぱなしもある意味良くない状況
データに関しても甲斐は別リーグの巨人が本戦だろうからそんな問題なさそう
いや待て待て、その年齢的にやれてあと2,3年の選手にめちゃくちゃ助けられたチームが超身近にいるやんけ!次の捕手を用意しなくては…てのはあるけどリーダシップあって経験がある捕手は強いと思うんだ
甲斐と大城の実質トレード、みたいな予想が大半やけどまさかの大城動かずならどうすんだろな
分かるけど、捕手なんて特に1軍で我慢して使わないと育たないからなあ
元々今年は甲斐と若手併用でって方針だったのが、それでもほぼ終盤には甲斐か出ることになってたから結局いると使ってしまうってのは良くない状態
捕手にFAされるチームも捕手をFAで獲得するチームどっちも頭使わなきゃならんな
捕手不足だから取ればええやん!って簡単にはならないな難しいね
正直進藤ってかなり期待外れだからな
再契約金だけ貰って残留するのが最初から算段ついてるだろうし
てか阻止率1割代でBランクで打撃も衰えてる捕手欲しい球団ないって
中日が1番評価してくれる
複数チーム経験して将来の指導者としての活躍も視野に入れてるんだと思うわ
つっても甲斐が今の鷹の中での立ち位置に不満抱く要素あるかな?とは思う
ベテランの扱い云々は言われるけど捕手はまた特殊やし
今コーチやってる高谷とかも特に冷遇されるでもなく現役全うしてたやろ確か
立ち位置よりも去年あたりにかなりファンから文句言われてたこともありそう
藤本政権時はとりあえず甲斐叩いとけみたいなファンベースの流れはあったし
とは言えまだ出ていくと決まったわけでもないだろうな
島内の乱で宣言し得なのはたぶん球界全体に伝わったし
理事長が元プロ野球選手で、送り迎え完備、高校までエスカレーターの
私立小学校が札幌にできたのはFAでの意味合いは正直小さくないやろ