https://t.co/cSRY01Qcwk
— 日刊スポーツ北海道 (@hokkaidonikkan) November 27, 2024
【#日本ハム】12選手契約更改、アップ査定1人だけ 石川直也54・3%減…堀瑞輝、今川優馬らも#lovefighters
404: 名無しさん 2024/11/27(水) 17:41:20.01 ID:sQEAvPv80
石直54.3%減俸か、しゃーないわな
堀、上原辺りも大幅減俸かな
堀、上原辺りも大幅減俸かな
407: 名無しさん 2024/11/27(水) 17:42:36.01 ID:aje/7KVG0
>>404
上原は400万ダウン
上原は400万ダウン
408: 名無しさん 2024/11/27(水) 17:47:04.59 ID:0fjVeWSL0
上原健太投手(30) 4000万円→3600万円(▼400万円)
細野晴希投手(22) 1300万円→1300万円(現状維持)
堀瑞輝投手 4200万円→3300万円(▼900万円)
福田俊投手(27) 2200万円→1800万円(▼400万円)
鈴木健矢投手(27) 3000万円→2700万円(▼300万円)
石川直也投手(28) 3500万円→1600万円(▼1900万円)
田中瑛斗投手 750万円→750万円(現状維持)
進藤勇也捕手(22) 1100万円→1100万円(現状維持)
古川裕大捕手(26) 1200万円→1100万円(▼100万円)
梅林優貴捕手(26) 770万円→800万円(△30万円)
若林晃弘内野手(31) 2300万円→1800万円(▼500万円)
今川優馬外野手(27) 1800万円→1550万円(▼250万円
細野晴希投手(22) 1300万円→1300万円(現状維持)
堀瑞輝投手 4200万円→3300万円(▼900万円)
福田俊投手(27) 2200万円→1800万円(▼400万円)
鈴木健矢投手(27) 3000万円→2700万円(▼300万円)
石川直也投手(28) 3500万円→1600万円(▼1900万円)
田中瑛斗投手 750万円→750万円(現状維持)
進藤勇也捕手(22) 1100万円→1100万円(現状維持)
古川裕大捕手(26) 1200万円→1100万円(▼100万円)
梅林優貴捕手(26) 770万円→800万円(△30万円)
若林晃弘内野手(31) 2300万円→1800万円(▼500万円)
今川優馬外野手(27) 1800万円→1550万円(▼250万円
411: 名無しさん 2024/11/27(水) 17:49:15.94 ID:0fjVeWSL0
思ったより減額低い
活躍した主力は期待できそう
活躍した主力は期待できそう
410: 名無しさん 2024/11/27(水) 17:49:00.41 ID:wAXKqSMi0
エイトと堀くんだけ年齢不詳で草
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1732611444/
この年齢層ってもうドラフトで補強とかも無理だしトレードで捕手もらうのも簡単ではないし
伏見が衰えた後の年長捕手を二人で担ってくれ
なんとか覚醒してくれ
優しいなフロント。
エスコン収益そんなに素晴らしいんか。
下げ幅は割と優しいと思う
言うても750万だからな1000万超えてたら減俸あったかもね
元がべらぼうに高い訳じゃないし
とにかく結果残しまくってしがみつくしかない
上沢戻るならエイトと直はヤクルト辺りに金銭トレードとかあるかもなぁ
後半良かったっただけに来期はその調子を序盤から発揮して下がった以上に上げよう!
二軍防御率は最低限の見栄え維持してて似たような立ち位置のピッチャーが一軍呼ばれてたタイミングでも一軍呼ばれず
構想外れたようにしか見えなかったもんなあ
逆になんで残したんやろ
これじゃ危機感口にするけど身にしみてないような選手もいるだろうしに厳しいよな
来年結果出せなかったら育成落ちなしの一発退団ありそうな田中瑛斗古川とかは年俸的にも育成落ちにして競わした方が後悔なく頑張りそうやのにな
今川古川若林とかは一軍で居場所作らんと今年の江越みたいに若手の出場機会優先で二軍ですら干されそうなんよな
藤田、濱田、平田、星野、明瀬と本格稼働させたい高卒野手多いだけに
年齢層がバラけていた方が世代交代うまくいくから郡司梅林からひとり、田宮進藤からひとりがバランスいいね
戦力外になってもなんら不思議じゃない成績だったのに
今川は某王子みたいに成績関係なく残されると思う
今の最高責任者栗山だし
そらダウンするやろ
これは来季一皮剥けますわ
現ドラ用かなとか考えちゃうわ
ドラフトの指名傾向から見てもフロントは現有戦力の成長路線で今オフ考えてるっぽいから現ドラで上位指名狙う気あんまないのかもしれない
2023の前半で最多勝争いしてたのは実力だったと示してほしい
お前何様だよ
金払うのかよ
新庄もシーズン中に完全に見放したようなこと言ってたからな
いくらドラ1とはいえ、先発でも中継ぎでも一軍戦力にならない30歳を残した上に1割減契約はびっくりするわ
どっかとトレードのアテでもあるのかね?
むしろ契約して貰えてるのが不思議なレベル
このオフに何もないとは考えにくい。直也もいくら1軍で投げてないとはいえ
2軍が苦しい時期もフル回転してくれたのにこの下げ幅は放出しやすくする
ための様にしか見えない。2人が欲しい球団もあると思うから本人たちの為に
移籍を考えてあげるのは大切なことかも。
エスコンでしっかり儲かってるから札ドみたいに年俸上限なくてそこまで下げなくてもいいって良いことだしそこまで変とは思わないけどな
鎌ヶ谷どうせローテ足りなくなってブルペンデー連発するからイニング稼げる先発は必要だから支配下としても残すの自体も当たり前だと思うよ
石川直也田中瑛斗とかのイニングすら稼げなくて一軍需要もない中継ぎを支配下で残すほうがおかしい
二軍のイニングイーターに3600万は出しすぎだと思うが……
あれはアンダースローの定めみたいなもんだけどな
今年の高橋礼もそうだけど初見にはめちゃくちゃ刺さるんだよ
よくこの手の実名を挙げてのトレードに対してコメントに可哀想だとか言う人が
里崎チャンネルでもよく言われてるけどまだ受け取りてや働く場所があるなら
年齢によるパフォーマンスなどもあるかそのバリューがあるうちに使わないなら
出してあげるのが本人たちの為だと思う。 例 上原・エイト・古川・清水・堀
トレードで引き取り予定があるのか現ドラ予定があるのかくらいじゃないと支配下に残してる理由がない
横浜の中川颯みてるとやっぱ中で使った方が対応されづらそうだしスズケンのアンダースローが効きそうなんだけどなぁ
今シーズンは上も下も先発足りなさすぎてチーム事情で先発してたようなもんだと思うけど
今年の一軍での投球見るとやっぱりねえ……。
直堀上原とかはなんだかんだで一軍稼働の実績あるからわからないでもないんだけどエイトは一年まともに戦力でしたってシーズンないもんな
マジで支配下で残す意味がわからん
高卒7年目で一軍実績ほぼゼロのヤツの何に希望見出してんだろ
北浦の方が先に育成落ちする理由がわからんよな
正直北浦以下の評価やと思ってたわ
一軍で全然通用しないんだし二軍回すだけなら育成で充分なのにな
下でイニング食う役割は必要だからなぁ…
もうちょい二軍ローテ陣は身体作りさせたい若いの多いわけやし
中継ぎ組は知らん
とはいえ1軍最低年棒は下回ったんか
江越がおらんようになった来年こそはもっと出れるよう頑張ってくれ!
江越と役割被ってないんだから関係ないでしょ
本人は水谷以上に打って守れるようにならないと試合に出られないって言ってるんだから
良かったな
ほぼ二軍にいて結局一軍に上がれなかったのに現状維持は他の選手が不満持つし無理よ
エスコンマネーの暖冬で優しい減俸だと思うけどな
なんかずっと水谷に負けたって言ってるけどそれだけじゃないやろって正直思うんだよな、あのコメント
水谷がいなかったら呼ばれてたと思ってるのかな
ただまあ日ハムの年齢層的に今そこら辺を出すと偏りが酷くなるんだよなぁ…
個人的にもスペック的に希少な部類には入る上原と編成上抜けたらかなりキツくなる清水以外は出してやった方がいいと思うけど。
今さら体作りがどうのって記事が出てくるのがなんかモヤモヤする
去年長谷川、今年北浦を整理してる時点で堀を放出してる場合ちゃうやろ
河野は勝ちパだし宮西は使い方が特殊だから一軍でのビハインド枠の左腕リリーフが足りなくなる
先発から漏れたら根本とかリリーフに回るかもしれんけど年齢的にも奪三振の数字的にも堀はまだ出さないと思う
その前に福田俊の方が不安定な立場や
なんか中堅選手はほとんど地盤固まってなくて遠回りしてる感じするな
一軍でそこそこ出てる野村五十幡どころか清宮あたりでもそんな感じ
金子誠って本当にやばかったんだなあって
ロッテでも安田潰してるし
普通にロッテでも無,能認定されとるし。
なのに代表のコーチやってんで
なんで今川と江越って引き合いに出されんのかね。江越がいなかったら、出れたとでも思ってるんか?