1: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:13:38.52 ID:hi4bK3rg0
スネルにも94億の後払いする模様
2: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:14:39.66 ID:yxygmc7x0
これドジャースが途中で破綻したらどうなるん?
16: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:32:16.97 ID:sw2opCYI0
>>2
破産したら何も払わなくていいからな
無敵やな
破産したら何も払わなくていいからな
無敵やな
54: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:12:34.17 ID:iN2bhGa60
>>2
ちゃんと保険会社がある
その保険会社も破綻したらとりっぱぐれる
ちゃんと保険会社がある
その保険会社も破綻したらとりっぱぐれる
3: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:15:04.60 ID:nYIptTH/0
選手からすりゃ引退後も保証があるほうが安心なんじゃね
11: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:28:02.78 ID:sxZW3j7n0
発明やね
18: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:34:40.70 ID:/2qDj12f0
大谷式後払い契約 ド軍合計1418億円 ぜいたく税対策の“抜け道” エドマンへ5年111億円3分の1後払い
借金1400億は草
借金1400億は草
20: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:36:47.02 ID:vCqadtr50
選手がオッケーなら問題ないやん
21: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:37:13.24 ID:k7hNXHVk0
どうせ現役中は使えんし
27: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:43:01.10 ID:wr/kIzxv0
後払い批判は経済を分かってない人だけ騒いでいるだけ。現在価値でぜいたく税に反映されるのだから何の公平性も阻害していない。
ようするに経済上、その額面より小さい価値の契約である、というただそれだけのこと。
そして、選手にとっては後払いで本来の価値より大きな額面でもらえる、現役期間中に資産運用に悩まされることなく球団が運用してくれるという点がメリットになる。球団も一般的な利率よりも運用益を大きくできれば金銭的なメリットが生まれるし、契約額面という見栄の効果もある。
ようするに経済上、その額面より小さい価値の契約である、というただそれだけのこと。
そして、選手にとっては後払いで本来の価値より大きな額面でもらえる、現役期間中に資産運用に悩まされることなく球団が運用してくれるという点がメリットになる。球団も一般的な利率よりも運用益を大きくできれば金銭的なメリットが生まれるし、契約額面という見栄の効果もある。
30: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:46:38.45 ID:wHam3ln00
大谷式後払いって大谷みたいにスポンサー収入でたらふく稼げる奴しか無理じゃね?
要するに野球界やと大谷しか無理やろ
要するに野球界やと大谷しか無理やろ
36: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:52:35.41 ID:vG4QZrgG0
>>30
メジャーで後払い契約は昔からあるぞ
どれも将来の利子込みの金額ではなく実際に支払う金額での発表だけどなw
引退した選手に長年給料を払い続けるから
それで支出が圧迫して補強できない問題は過去何度もある
ドジャースも確実にそうなるから現地でも暗黒期が来るって言われてる
大谷が引退したあとは日本のスポンサーも一斉に辞めるやろから地獄やな
メジャーで後払い契約は昔からあるぞ
どれも将来の利子込みの金額ではなく実際に支払う金額での発表だけどなw
引退した選手に長年給料を払い続けるから
それで支出が圧迫して補強できない問題は過去何度もある
ドジャースも確実にそうなるから現地でも暗黒期が来るって言われてる
大谷が引退したあとは日本のスポンサーも一斉に辞めるやろから地獄やな
39: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:56:04.31 ID:YU4AxlLd0
メジャーは年金もあるから凄いよな
42: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:56:49.33 ID:4T+mkyf70
後払いって他の選手を補強するのに支障が出るからって言うけどそれを払うタイミングになった時の補強はどうしたらええんや?
47: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:00:45.64 ID:2ADCHUhg0
>>42
未来のことは未来の奴が考えればええ!
未来のことは未来の奴が考えればええ!
65: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:26:58.38 ID:3IBIvbow0
>>42
大谷効果か知らんけど今年一年の売り上げ3年続けたらまとめて面倒みても余裕のプラスや
大谷効果か知らんけど今年一年の売り上げ3年続けたらまとめて面倒みても余裕のプラスや
43: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:56:55.17 ID:ZrUMNks30
大谷頭よすぎ
法の盲点をついてきた
法の盲点をついてきた
46: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:59:55.70 ID:sw2opCYI0
>>43
大谷が考えたわけじゃないぞ
ドジャースと代理人のあいだでの話だろ
大谷は納得してサインしただけ
大谷が考えたわけじゃないぞ
ドジャースと代理人のあいだでの話だろ
大谷は納得してサインしただけ
44: 名無しさん 2024/12/01(日) 08:59:08.22 ID:lJOrFTCG0
一昨年CINで給料4番目に高かったのがグリフィJrの後払いでちょっと話題になってた
50: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:05:39.89 ID:w/j4uGCb0
今の現役選手が引退して後払いの支払いが始まる頃には、またその時の現役選手の支払いを後払いすればええんよな?
53: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:11:36.70 ID:vG4QZrgG0
>>50
日本の年金システムがそれでずっとやってきたけどツケを後回しにしてるだけやから
今の現役世代が貰えるのは80歳くらいになると言われてるなw
アメリカは今は経済好調やからええけどいつか不況が来た時や
リーグとしてルール改正した途端に暗黒期が訪れるw
そのトリガーは大谷の日本スポンサー撤退の場合もあるやろから大谷が引退した直後に来るかもな
日本の年金システムがそれでずっとやってきたけどツケを後回しにしてるだけやから
今の現役世代が貰えるのは80歳くらいになると言われてるなw
アメリカは今は経済好調やからええけどいつか不況が来た時や
リーグとしてルール改正した途端に暗黒期が訪れるw
そのトリガーは大谷の日本スポンサー撤退の場合もあるやろから大谷が引退した直後に来るかもな
55: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:14:48.69 ID:kHWMhkWq0
この球団本気で最強だよなワールドシリーズでヤンキースに4-1で圧勝して先発サイ・ヤング賞2度受賞の左腕スネル、沢村賞3年連続3度受賞の山本由伸、14勝のグラスノー、サイ・ヤング賞3度受賞のカーショウ、強打線アストロズに6回1安打無失点12奪三振した大谷さん
56: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:16:52.63 ID:kHWMhkWq0
打線も大谷、ベッツ、フリーマン、テオスカー・ヘルナンデス
57: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:18:56.35 ID:iN2bhGa60
>>56
ソトはとれなかったの?
ソトはとれなかったの?
59: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:21:58.55 ID:kHWMhkWq0
>>57
ソトは取れへんやろなレッドソックスが総額年俸12年969億円提示しとるし メッツかレッドソックス行くんちゃうか?
ソトは取れへんやろなレッドソックスが総額年俸12年969億円提示しとるし メッツかレッドソックス行くんちゃうか?
60: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:23:42.71 ID:oUZhMSnt0
>>59
コーエンは他の球団の出した額にプラスした額最終提案にする言ってるからこの誠意見せて名門のレッドソックス気に入るかシンプルに金のメッツやろな
コーエンは他の球団の出した額にプラスした額最終提案にする言ってるからこの誠意見せて名門のレッドソックス気に入るかシンプルに金のメッツやろな
61: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:23:55.99 ID:8tEyUTXb0
選手からしたら見せかけの金額凄く見えて権力強まるし税金の支払いも減るし自分の全盛期に他にも金使ってもらえて良い思いできるしええやろ
球団が何年か後に困るだけや
球団が何年か後に困るだけや
70: 名無しさん 2024/12/01(日) 09:31:27.17 ID:g+F7xkM90
勘違いしてるやつ多すぎやろ
大谷の比率が規格外なだけで大谷より先に契約してるベッツやフリーマンも後払いありや
つまりドジャースはもともとやってたことで大谷が考えた大谷式なんかじゃない
大谷の比率が規格外なだけで大谷より先に契約してるベッツやフリーマンも後払いありや
つまりドジャースはもともとやってたことで大谷が考えた大谷式なんかじゃない
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733008418/
後払いの仕組み理解するところから始めような笑
こういう後払いがMLBのビジネスの安定性や球団間の公平性の確保という部分で
マイナスにならないかというとそうじゃないからな
でも、MLBは球団オーナーと選手会の力が強いから簡単にルール変えられない
リーグ側が強いNFLではこんなルール本来の意趣の回避は不可だし