1: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:22:51.57 ID:QxJZNxKn0
なんなんやろ
2: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:23:24.43 ID:QxJZNxKn0
ドラフト制度ってみんな仲良くお手々繋いでちーぱっぱで行きましょうよって制度になってないか
3: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:24:07.91 ID:wyZ2kw4O0
いやなら野球選手以外になればいい
それが職業選択の自由
それが職業選択の自由
10: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:38:15.15 ID:QxJZNxKn0
社会人野球はちゃんとどの企業に就職するかは選手が選べるよな
11: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:39:11.77 ID:syq87tmB0
アメスポやから
それにしてももっとはやくFAできるようにすべきやな
それにしてももっとはやくFAできるようにすべきやな
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733368971/
逆に平等主義のヨーロッパ
1番人気のサッカーは格差社会の極みで金を注ぎ込んだチームしか勝てない
結果会社辞めてまでも福岡住んでるけどなw
ただし、NPBが独立リーグに不当に圧力かけたら明らかに反するし
あと田澤ルールはここに関連してくる可能性があるが
なんで田澤ルールは公取委の調査で自ら廃止したけど
部署の配属と混同してるのは里崎のイメージ論の影響受けすぎやな。
職業はプロ野球選手だから保証済み
憲法は国家の権力濫用から国民の自由を守るためのものなので、あくまで民間組織のNPBが主催するドラフト会議になんら影響与えません。
憲法22条から派生して別の法律作ってたら別ですが。
憲法違反は国や地方だけに発生します。