1: 名無しさん 2024/12/09(月) 13:55:32.99 ID:Cm4ifMGF0
2022年
入場者数 2107万1180人(858試合)
1試合平均 2万4558人
2023年
入場者数 2507万0169人(858試合
1試合平均 2万9219人
2024年
入場者数 2668万1715人(858試合)
1試合平均 3万1098人
年々観客動員数増えて上昇気流乗ってるのに
入場者数 2107万1180人(858試合)
1試合平均 2万4558人
2023年
入場者数 2507万0169人(858試合
1試合平均 2万9219人
2024年
入場者数 2668万1715人(858試合)
1試合平均 3万1098人
年々観客動員数増えて上昇気流乗ってるのに
11: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:03:30.72 ID:8jiB7UUA0
1球団だけ増やすって出来ないから
2球団ずつ増やさなあかんけど
今のオーナー陣がそんな自分とこのパイ奪われるようなことしたくないやろ
2球団ずつ増やさなあかんけど
今のオーナー陣がそんな自分とこのパイ奪われるようなことしたくないやろ
18: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:09:21.13 ID:t+8ZMAZW0
アメリカは30チームあるしいけるやろ
28: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:21:11.36 ID:9tmP3Z49a
>>18
人口あたりのチーム数は日本のほうが多い。
人口あたりのチーム数は日本のほうが多い。
21: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:13:08.11 ID:qGGFOOYH0
二軍増やしたけどあれはどうする気なんや?
二軍だけで利益出せるようなもんちゃうやろうし限界くるぞ
二軍だけで利益出せるようなもんちゃうやろうし限界くるぞ
22: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:14:29.89 ID:Cm4ifMGF0
>>21
やっぱり二軍じゃなくて一軍増やさなきゃ市場拡大にはならんよ
やっぱり二軍じゃなくて一軍増やさなきゃ市場拡大にはならんよ
29: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:22:01.08 ID:YQVYzMka0
人口減るの分かりきってるのに今更球団増やすとかないわー
31: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:24:32.66 ID:yhkgtmQ60
まあ2球団なら増やしても問題なさそうだけど
14球団ってバランス悪いよな
14球団ってバランス悪いよな
32: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:26:29.80 ID:Cm4ifMGF0
>>31
16球団ならパリーグ西地区、東地区、セリーグ西地区、東地区みたいに四球団ごとに分けてプレーオフも組みやすくなるから現実的やと思う
16球団ならパリーグ西地区、東地区、セリーグ西地区、東地区みたいに四球団ごとに分けてプレーオフも組みやすくなるから現実的やと思う
34: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:27:19.10 ID:GCV1dBaB0
>>31
各リーグ奇数やとノーゲームチームが出てくるから試合数消化と日程調整クソ面倒になるしな
各リーグ奇数やとノーゲームチームが出てくるから試合数消化と日程調整クソ面倒になるしな
38: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:33:01.92 ID:PqudHJze0
4球団分のボールパーク作る都市と土地と会社どこ?
41: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:36:16.79 ID:YW9uTKdM0
大谷効果がある今のうちに受け皿増やすべきだと思うがね
44: 名無しさん 2024/12/09(月) 14:39:14.52 ID:YW9uTKdM0
たしか大谷の年が過去一番野球部の入部者多かったんじゃなかったっけ
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733720132/
まずはこれをやるべきや
球団増やすのはその後
パリーグはそれで成功した訳で、セリーグも巻き込むべきなんや
配信サービスの敵はNetflixやアマプラなんよ
ともかく赤字にならない範囲で割安にして新規のハードルを下げる
それが結局売上につながる
プロ野球を1リーグ8チームにする為には、もっとJリーグが弱る必要がある
実際サッカーがプロビジネスとして破綻しているのは明らかで、これからはエスコンのように野球とバスケの複合型施設も増えて行くだろう
あとは海外配信頑張れ
特にヨーロッパ向けもっと頑張れ
さっさと広島説得して12球団パッケージで配信売るべき
まず野球熱の高まってる台湾に売る。選手もどんどん日本に来てるし
もはや球団が減る心配をした方がいい
メジャーは資本家集団に球団所有を認めてるから個人だろうがなんだろうが
野球好きの金持ちが趣味と実益を兼ねてチームを所有してるし
飽きたら売ればよくて買い手はいくらでもいる
そのぐらいのことをやらないと規模拡大なんて無理無理
ヨーロッパに配信しても誰も見ないだろ
ソフバンとか嫌いだし、ハム嫌いだからシャウエッセン買わない層もいるだろう
0から2球団なんて作ったらどうなることやら
そんなデメリットよりメリットの方がはるかに大きいだろ
ハム嫌いだからシャウエッセン食わないとかコンササポくらいだわ
各地でお荷物増やしてる税リーグの方が心配だわ
結局日本人てこういうのは保守的やから現状を変えたくないんやろ
デメリットなら明確に言えるけど
ブルーオーシャンなのか、市場が無いのかは考え方次第やぞ
ヨーロッパは広く、アジア的な国も多いんや
キラキラヨーロッパだけ見てたらあかんよ
Jリーグは増やし過ぎて戦力分散し過ぎて全体のレベルが上がらなくなったから野球も下手に増やすと同じことになりそう
球団経営をする企業が4社必要になるわけで
この不況の時代にそんな余裕の企業あるかね
球団を増やしたとしてすぐにファンが着くとも言えんから、かつてのパリーグのように成長をすることを見守らないといけないかもしれない
要するに全球団の全試合でスタジアムが満員御礼にならない限り球団増設は害悪にしかならない
Jリーグとかいう年中ガラガラで無駄に60クラブもあって選手は下手くそだらけで経営は税金頼りの情けない自称プロスポーツリーグを見てみろ
プロ野球はその逆をやらなきゃいけない、もっと選手一人一人に金を使って金を稼ぐ体制を作るべき
カルピスを薄めて量を増やしても誰も得しない、薄いカルピスに価値はない