1: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:30:50.13 ID:8n4fmd5k9
ドジャースの大谷翔平投手(30)の父・徹さん(62)が監督を務める中学生の硬式野球チーム「金ケ崎リトルシニア」は、部員不足に悩まされている。今春の入部予定者は、創部1年目を除けば過去最少となる3人。「見る」野球人気は全国的に高まる一方で、「プレーする」競技人口減少は都市部よりも地方で深刻な問題だ。昨年は5年ぶりに全国大会出場を果たすなど結果は出ている。チーム存続へ、徹さんの奮闘に迫った。 (取材・柳原 直之)
今年の岩手は雪が少ない。グラウンドの近隣を流れる北上川からは湯気のような霧が立ち込めていた。気温0度の午前9時。金ケ崎リトルシニアの選手たちは白い息を吐きながらキャッチボールを行い、室内練習場で甲高い打球音を響かせた。
監督を務める大谷の父・徹さんは、時に打撃投手も担う。練習の合間に選手同士で冗談を言い合うなど笑顔あふれる風景に「練習する時とリラックスする時の切り替えが大事」と表情を緩ませた。
大谷のプロ2年目の14年、生まれ故郷の奥州市に程近い金ケ崎町に創部し、花巻東で高校通算歴代最多140本塁打を放ったスタンフォード大の佐々木麟太郎や、昨秋の東京六大学野球で32年ぶりに1年生首位打者となった法大の熊谷陸らを輩出してきた。ところが、現チームは2年生18人、1年生9人。今春入部予定の小6が3人で、部員減少の流れが続くこのままでは今秋の新人大会の出場もままならず、徹さんは「入部体験会や公式サイトでの告知もしているが集まらない」と頭を悩ませていた。
大谷の歴史的な活躍もあり野球ファンは増えて熱も高まる一方だが、全日本野球協会によれば、競技人口は14年の約142万413人から、23年は87万5591人で約54万人も減少している。少子化に加え、保護者の負担が重いことも部員数減の一因とされる。とはいえ都市部に比べ、地方は公共交通機関も少なく、練習試合の審判、アナウンス、送迎など「保護者の方々の協力なしには、チームが成り立っていかない」のが実情。中には宮古市から片道2時間かけ、保護者が車で送迎する部員もいるという。
12: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:39:21.65 ID:Cr5xKx8e0
大谷の父ならいくらでも部員集まってきそうなのに
13: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:39:33.69 ID:/b6HTiuS0
物理的にいないのはどうにもならん
17: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:41:03.18 ID:QSYprxhQ0
アメリカ人も野球やる子どもが減ってるらしいよ
19: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:41:37.77 ID:dTYuIJ7l0
少子化をどうにかしなきゃどうにもならねーよ
28: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:43:59.79 ID:hthNU2h80
スポーツも多様性だよ
今までが野球偏重しすぎた
今までが野球偏重しすぎた
29: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:43:59.99 ID:4JzB0Pet0
親の負担がキツすぎんだよね
36: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:46:45.79 ID:rbhjU8QO0
>>29
野球に限らないけどね
甥がサッカーやってたけどレギュラーになれなかったのは自分があまり関わらなかったからかもって兄がぼやいてた
野球に限らないけどね
甥がサッカーやってたけどレギュラーになれなかったのは自分があまり関わらなかったからかもって兄がぼやいてた
30: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:45:19.40 ID:2Ngd1bE20
コンビニで売れなくてもカラーバットを置き続けろよ
野球体験が身近に無いと子供は遊ばん
野球体験が身近に無いと子供は遊ばん
34: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:46:02.30 ID:OKVzP5t/0
大谷の親父さんって中学野球の監督してるのかすげー
40: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:48:11.58 ID:CcouLnUU0
子どもの将来の夢はVチューバーやユーチューバー、アイドルや俳優が人気だった
今の時代、子どもにはスポーツの人気があまりないのかもしれない
Vチューバーやユーチューバーのが人気みたい
今の時代、子どもにはスポーツの人気があまりないのかもしれない
Vチューバーやユーチューバーのが人気みたい
41: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:48:28.81 ID:r2dqIDlH0
用具に金かかるからなぁ野球は
48: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:50:51.31 ID:S8RgTOfy0
大谷の父親のチームでも今春入部予定が3人って…
49: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:50:57.21 ID:Do0UdSTc0
スポーツやりたい子って3年生くらいまでになにかしらやったりするけど、野球は小さい子が楽しめる指導環境ってほとんどないから、他スポーツに流れるのは当然になってる。
59: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:54:49.96 ID:K7JHaryM0
>>49
これ
人材は他に行くよな
これ
人材は他に行くよな
72: 名無しさん 2025/02/03(月) 12:01:24.79 ID:r2dqIDlH0
>>49
土日に河川敷のグラウンドとか見るとちっちゃい子がブカブカのビブスつけてサッカーやったりしてるもんなぁ
野球もいるにはいるけど人数は明らかに少ない
土日に河川敷のグラウンドとか見るとちっちゃい子がブカブカのビブスつけてサッカーやったりしてるもんなぁ
野球もいるにはいるけど人数は明らかに少ない
54: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:53:01.39 ID:g2fkbj9s0
少なくなったというよりは
今までが異常に多かっただけかと思う
今までが異常に多かっただけかと思う
55: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:53:14.68 ID:GMXHHK/A0
今の子は塾で忙しいのだろう
65: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:57:32.75 ID:oFtnM2zo0
大谷パパ頑張って!
69: 名無しさん 2025/02/03(月) 11:59:39.16 ID:K7ITvUmF0
少ない人数でできるようにしたほうがいいんじゃないか
いまは9人×2なんて集まらないでしょ
バスケでもサッカーでも少ない人数バージョンあるわけだし
いまは9人×2なんて集まらないでしょ
バスケでもサッカーでも少ない人数バージョンあるわけだし
80: 名無しさん 2025/02/03(月) 12:04:47.11 ID:yqO3wfB00
>>69
ちっちゃい子のミニバスやフットサルなんかは室内でやってるもんな
野球はそういうのができないのがな
ちっちゃい子のミニバスやフットサルなんかは室内でやってるもんな
野球はそういうのができないのがな
転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738549850/
それに野球漬けになったら 他の習い事とかできないから せめて週に3・4日制とかにしたら 部員も集まると思う
)
バスケ・サッカー・バレーと異なり縮小版が実質できないのが痛すぎる。
これはサッカーにも少し当てはまるけど、ある程度上手い人がいないとスポーツにならないのも痛い。
バスケバレーテニス卓球バドは完全初心者でも試合になるし
さすがにバレー、テニスは小学校低学年だときつい。サーブを相手コートに打てない。
が、サッカーは幼稚園児でもわーきゃー楽しそうなんだよね。これはデカい。始める敷居がとても低い
何十人も子供を産ませまくるしかないだろ。
でも小学生なら外野なしとか三角ベースとかで出来ないことはないだろ
そういう面でサッカーは強いよな。
幼稚園児でもなんちゃって試合は出来る。
野球の試合は絶対に無理。