1: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:39:20.02 ID:DCg+LGp80
これは一体?
2: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:40:13.51 ID:DCg+LGp80
NPBに就職してる言うけど実際にはNPBとは契約してないよね
3: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:43:11.46 ID:1ORqcN400
選手一人一人が個人事業主で
球団の意向に従って出場したり控えたりするって感じちゃうん?
球団の意向に従って出場したり控えたりするって感じちゃうん?
5: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:44:58.49 ID:S5bMaLpo0
そもそもNPBから給料出てないやん
10: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:54:15.07 ID:M8jVE9DF0
業務委託契約であって労働契約ではない
12: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:56:21.06 ID:qptn9Y3Y0
>>10
NPBと契約してるわけではなく球団て契約してるのに
他球団と契約出来ませんっておかしいよな…
NPBと契約してるわけではなく球団て契約してるのに
他球団と契約出来ませんっておかしいよな…
20: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:04:00.05 ID:M8jVE9DF0
>>12
まぁ多額の契約金で以後の行動を制約とかはフツーのことやろ
法的にはどういう扱いなんやろな
独占的ナントカとか名前が付きそうや
まぁ多額の契約金で以後の行動を制約とかはフツーのことやろ
法的にはどういう扱いなんやろな
独占的ナントカとか名前が付きそうや
38: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:19:23.09 ID:IqQjtKIw0
>>20
美容室でよくある辞めたら数年間は同業他社への転職禁止みたいなもんやろな
まぁこれもがっつり違法やけど
美容室でよくある辞めたら数年間は同業他社への転職禁止みたいなもんやろな
まぁこれもがっつり違法やけど
40: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:20:26.92 ID:M8jVE9DF0
>>38
契約金をもらうとき
つまり契約の最初にそういう条件をだしてそれを飲んでるんだから美容業とは違うやろな
契約金をもらうとき
つまり契約の最初にそういう条件をだしてそれを飲んでるんだから美容業とは違うやろな
42: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:22:07.21 ID:IqQjtKIw0
>>40
金じゃなくて法律と契約書次第やろ
契約金無料でも契約書に書いて法律的にええならOKやし
金じゃなくて法律と契約書次第やろ
契約金無料でも契約書に書いて法律的にええならOKやし
43: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:22:27.93 ID:M8jVE9DF0
>>42
そうそれ
そうそれ
13: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:56:37.12 ID:g/KpACJi0
そもそもNPBに就職なんて滅多に聞かんのやが
誰と戦ってるんや
誰と戦ってるんや
16: 名無しさん 2025/02/05(水) 20:59:59.29 ID:0SUCsCxi0
>>13
実はかなりいる
ドラフトは職業選択の自由に反してないで
新入社員は部署選べないだろ
各球団は部署みたいなもので選手はNPBに就職してるんだっていう理屈
実はかなりいる
ドラフトは職業選択の自由に反してないで
新入社員は部署選べないだろ
各球団は部署みたいなもので選手はNPBに就職してるんだっていう理屈
17: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:00:59.89 ID:S5bMaLpo0
>>13
菅野が指名拒否したときとかに
所属球団を自分で選べないドラフト制度は憲法で保障されている職業選択の自由に反するのでは?
って指摘されるとスレタイみたいな詭弁を言う奴が結構いたぞ
菅野が指名拒否したときとかに
所属球団を自分で選べないドラフト制度は憲法で保障されている職業選択の自由に反するのでは?
って指摘されるとスレタイみたいな詭弁を言う奴が結構いたぞ
21: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:04:31.17 ID:IqQjtKIw0
この考え広まったのマジで里崎のせいや
それまでにもちらほらコラム程度で問題提起してた人はおったけども
それまでにもちらほらコラム程度で問題提起してた人はおったけども
37: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:17:07.96 ID:Dxd44uG20
嫌やったら契約しなくてもええんやで
46: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:24:07.11 ID:M8jVE9DF0
DeNAみたいな法律面も整備されたというかそれっぽい企業が参入したんだから
一度こういうの整理して発表してもイイと思うけどな
なんの得にもならんからやらんだろうけど
一度こういうの整理して発表してもイイと思うけどな
なんの得にもならんからやらんだろうけど
48: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:26:13.08 ID:iF+2uT9V0
興行も儲かって選手も高額年俸貰えるから有耶無耶にしてしまったんやろな
50: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:27:24.32 ID:M8jVE9DF0
>>48
世の中って全部そんなもんやで
法律ってのは自由すぎて皆に特にならないからとルールとして制定されるもんやし
世の中って全部そんなもんやで
法律ってのは自由すぎて皆に特にならないからとルールとして制定されるもんやし
49: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:26:33.57 ID:M8jVE9DF0
面白いからこのスレをたまに立ててくれよ
考察に参加したいから
考察に参加したいから
51: 名無しさん 2025/02/05(水) 21:28:31.69 ID:M8jVE9DF0
でもプロ野球は面白いし
俺にとってずっとファンでいられる楽しい興行や
俺にとってずっとファンでいられる楽しい興行や
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738755560/
イヤならそっち行けばいいだけの話
違うことがありすぎてすぐに間違った使い方をされて矛盾が生じる
そうにでもならなければ、FA含めてどんな人材獲得システムにするか、は本来ファンが決める話。
その除名理由が社会的規範に大きく反しない限りは組織の内部的な問題として
司法の判断の外にあるという判例がある NPBと野球選手の関係も基本は同じ
直接の雇用・契約関係になくても、NPBという大きなグループの一員なのは外形的に明白
しゃーない
これだけデータ社会になってるんだから、各球団同一の年俸査定項目と各査定額の上限を設けてそれに準じた年俸にすればいいんだけどな
同じ成績でもどこの球団に入るかによって生涯年俸格差が大きいのにも関わらず、選手に球団を選ぶ手段が限定されるのは今の時代にそぐわないとは思う