977: 名無しさん 2025/02/13(木) 21:55:12.24 ID:MdteWVQI
978: 名無しさん 2025/02/13(木) 21:56:08.66 ID:w4frQPrf
>>977
現実的な数字出してきた辺り期待して出来るね
現実的な数字出してきた辺り期待して出来るね
981: 名無しさん 2025/02/13(木) 21:59:01.79 ID:QCQxq+Fw
達って目標設定が常に現実的だよな
982: 名無しさん 2025/02/13(木) 22:01:08.48 ID:7Ohwxb35
なんとなく達には8勝して欲しい、というか若手新戦力で8勝トリオとかして欲しい
2015年の上沢浦野マグヌスの8勝トリオにワクワクしたから
と思ったけど翌年の優勝年にはみんなほとんど活躍しなかったから縁起悪いかもしれない
上沢とか開幕直前手術決断だし
2015年の上沢浦野マグヌスの8勝トリオにワクワクしたから
と思ったけど翌年の優勝年にはみんなほとんど活躍しなかったから縁起悪いかもしれない
上沢とか開幕直前手術決断だし
983: 名無しさん 2025/02/13(木) 22:08:26.07 ID:NQN1qBYz
>>982
浦野は病気で残念な終わり方したしマグヌスは全然球速が伸びなくて直球が145km越えなかったし
あの頃のハムに比べたらほんと投手のスカウティングと育成上手くなってプロスペクト王国やね
浦野は病気で残念な終わり方したしマグヌスは全然球速が伸びなくて直球が145km越えなかったし
あの頃のハムに比べたらほんと投手のスカウティングと育成上手くなってプロスペクト王国やね
986: 名無しさん 2025/02/13(木) 22:17:02.75 ID:RFohg6vx
プロスペクトというが素材型ばっかりでリーグ代表するような突出した投手がいないのが現状
989: 名無しさん 2025/02/13(木) 22:23:44.10 ID:YULECZ8W
>>986
加藤山崎を押し退ける位じゃないとね
加藤山崎を押し退ける位じゃないとね
991: 名無しさん 2025/02/13(木) 22:31:00.75 ID:NQN1qBYz
素材型が順調な成長曲線を描いて皆155km越えてくる今の状況がどんなに恵まれているか
少し前のハムなんて誰も球速が伸びないどころか皆プロ入り後に球速が落ちていったからな
少し前のハムなんて誰も球速が伸びないどころか皆プロ入り後に球速が落ちていったからな
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1739271611/
戦力切れを起こしにくい構造なのは長いシーズンでは強みかも
誰か息切れした時すぐ変えやすいし、昨今の厳しい夏でバテやすい状況をチームとして対応する上でも有効そう
ただ突出した投手がいないと優勝は難しくなるから誰か出てきてほしい
6枚目及び休み飛ばしの穴埋めって考えると現実的な数字だし。
1年間ほぼ1軍にいないと達成出来ないから相当ハードル高い
目標は大きい方がいいと思うよ
ローテ埋ってるけどシーズン通せる体力があるのは伊藤と加藤ぐらいだから
疲労計算してローテ飛ばすときに埋めてくれる7人目がいると助かる
頼むで達
金村に関しては中継ぎ起用とかいう無意味な期間が長すぎただけ
シーズン最初から普通に先発やらせてれば10勝余裕だった
達が谷間の先発で7勝は現実的なライン
それより今年も一番期待できる松浦を中継ぎ起用させる競争原理の働いてなさがヤバい
今更言うのもどうかと思うけど、金村の中継ぎ起用が無意味だって言ってる奴はあの時の金村に変わる勝ちパを誰にすべきか言って欲しいし、そもそも中継ぎの経験が役に立ってるって金村のコメントを無視してることを自覚しろよ
こういうコメント見るといよいよシーズンも近づいてきたなって思う
金村が中継ぎの経験が活きていると明言していることも知らなければ、松浦が先発転向したことも知らない奴が何か言ってて草
一番やばいのは誰かさんの情弱っぷりでしょw
谷間先発が7勝現実的ってすげーな
野球見てたらそれがどんだけ難しいか分かるもんだと思うけど
金村は投げまくり調整法を変えてからコマンド能力と球威が素人目にはかなり落ちたように見えた時期があったし少ない球数で肩を作る調整法の試行回数の確保為のリリーフっぽい感じだったように見えたけどな。元々の調整法とか見た情報全部リリーフ起用より負担かかってそうだったし。
松浦もリリーフ起用になって選手がやりたいことだけさせるために日ハムがあるわけではないし、ある程度は仕方がない。
まあフロント側から先発の話は出てるみたいだし上でショートで力試しさせて下に戻ると思うけどな。日ハムは良くも悪くもフロント主導の球団なわけだしそこら辺はそんな心配いらんと思う。
5勝出来たらいいねくらい
それを超えられればいいんでないの
それで7勝って勝率7割ぐらいのペースやから相当ハードル高いよな
4月5月だとその状況じゃないとたくさんのチャンスは巡ってこないけど、少ないチャンスで結果を出してればシーズン後半には纏まった登板機会は掴み取れるでしょ
その5人が大きなトラブルなく調整できれば(現時点では問題ないし)少なくとも開幕までに序列が変わることはないだろうな
個人的にはテストで90点取れる人は100点目指してる人だけだと思ってる人間だから、達君には前者でいて欲しいけどね。
今さらこれ言ってるの相当ヤバい
野手陣が5回までに
4点取ってくれる事を期待したい。