2: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:17:44.07 ID:ouWoEDlW0St.V
リーグ全体で全員技術が落ちるわけ無いだろ
3: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:20:28.73 ID:rol1O2LX0St.V
技術の問題やろ
長打が出にくいならそれはそれで安打にする方法なんていくらでもあるのに飛ばないからもう打てませんじゃプロの仕事としてお粗末すぎるわ
長打が出にくいならそれはそれで安打にする方法なんていくらでもあるのに飛ばないからもう打てませんじゃプロの仕事としてお粗末すぎるわ
4: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:21:07.31 ID:YDChOWL+0St.V
打高投低だと試合時間長くなるからしゃーないんとちゃう
5: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:26:22.96 ID:Tc83sQ1A0St.V
素人目には平均球速が上がった影響だと思うがちゃうんか
14: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:40:22.73 ID:ouWoEDlW0St.V
>>5
2023→2024はほとんど変わってない
2023→2024はほとんど変わってない
6: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:27:53.12 ID:5IG2ayhU0St.V
ボール自体も飛ばないのは間違いない
飛ばないボールに変えたわけじゃなく今までと同じボールが保管の過程で湿気を吸って飛びづらくなってる
打低以前と球を変えてるわけじゃないが結果的に飛ばない球を使ってる状態にはなってる
原因は多重アルミから簡易なビニールに変わったボールの包装
丁度この変更と飛ばなくなった年がかぶる
飛ばないボールに変えたわけじゃなく今までと同じボールが保管の過程で湿気を吸って飛びづらくなってる
打低以前と球を変えてるわけじゃないが結果的に飛ばない球を使ってる状態にはなってる
原因は多重アルミから簡易なビニールに変わったボールの包装
丁度この変更と飛ばなくなった年がかぶる
7: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:28:50.75 ID:nrHbocUV0St.V
何十年もやきう見てる素人数十万人が全員飛ばないって言ってるんやぞ
8: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:30:11.72 ID:5GmRZA8t0St.V
議論の余地も無く飛ばないボール
9: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:31:06.22 ID:PEdjcLYj0St.V
ピッチャーからは何も聞こえてこないのが全てだよね
11: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:32:32.33 ID:HeeGzGe2dSt.V
初年度はオールスター後から急に飛び出したからね
そこからずっと疑って毎年見てるわ
そこからずっと疑って毎年見てるわ
12: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:34:12.98 ID:3+/VfXl40St.V
飛ぶ飛ばないでここまで極端に変わるんならそれはそれで技術の問題なのかも知れない
13: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:39:28.31 ID:FtuNyzBYaSt.V
打者「ボールが飛ばない!」
NPB「何も変わってないけど」
打者「牛骨加工は弾きがいい!変わった!」
NPB「加工は打球に影響しないけど」
打者の感覚なんてこんなもんやし
NPB「何も変わってないけど」
打者「牛骨加工は弾きがいい!変わった!」
NPB「加工は打球に影響しないけど」
打者の感覚なんてこんなもんやし
15: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:47:06.88 ID:Iz1BltBO0St.V
球児の体格は明らかにしょぼくなっとるわ
中学生野球部なんか昔はおっさんみたいなのばっかやったのに今はそのまんま中学生に見える
中学生野球部なんか昔はおっさんみたいなのばっかやったのに今はそのまんま中学生に見える
17: 名無しさん 2025/02/14(金) 10:49:54.29 ID:oesmzJEQ0St.V
甲子園のレベルは確実に下がってるよな
プロ入っても全然活躍しねえし
プロ入っても全然活躍しねえし
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739495735/
データでも15m近く平均飛距離落ちてるし、濡れスポ時代と変わらん総本塁打数
OB達は自分凄い凄いしたいだけだと思うぞ
2023が飛びにくい、2024が飛ばないし飛ばし方が前年までと違うって印象だった。
でもこのスレタイはカスみたいな対立あお、りが吐いたしょうもない嘘だよ
ソフトバンクとかドームでホークアイも付いてて山川も小久保も飛ばない言ってるんだから流石に感覚で言ってるって思ってる方がおかしいやろ
脳筋OBは否定する
各球団が選んで使えるようにすれば良いよ。
ハムはホームラン出やすい球場なんだから
飛ぶボール使ってホームラン祭りにすれば良いし
中日や阪神はホームラン出にくい球場なんだから
飛ばないボール使って内野ゴロ祭りをやれば良い。
そんなの競技としてありえねーだろって言いたいけどそもそもグランドのサイズが違うし何でもありか
そもそも統一球以前は主催球団の判断でボール選んでるからな 競技としてやってたんだわ
山川クラスの打者が明らかに飛距離減った言ってるのが妄言とはならんやろ
筋肉つければ飛距離がでるという幻想をとっとと捨てて真面目に素振りしろ
OB戦で55歳の王貞治がホームラン打った現実を見ろ
どこのOBが2023年と比べた話してんだよwww
昔と今の打者比べて単純に今の打者が下手なだけ
昔の投手と今の投手じゃ平均球速からして全然違うのに下手なだけと決めつけるのは・・・
けどピッチャー側も長いイニング投げれなくなったりして身を削って投げてるしなあ
相手が変わったなら自分も変わらなきゃいけないのは当たり前だろうが
どこの勝負事でも一緒だそんなもん
変化に対応できない奴は下手としか言いようがない
昔は昔で文字通り「死」球が飛んできたりしてたんだぞ
今の軟弱な打者は対応できんのか?
その言い方しても「技術がある選手しか飛ばせなくなった理由はなにか?」っていう
同じ問題でしかないやろ
木だって密度や素材で手応えは微妙に全部変わるのに何も変わらないわけがない