1: 名無しさん 2025/02/16(日) 21:57:23.46 ID:dy3CFxnt9
県立多摩高校(多摩区宿河原)の野球部による「野球交流イベント」が1月26日、同校グラウンドで開催された。地域の小学生1、2年生を対象に、同部の部員らが技術を指導したり試合形式で対戦したりして、野球の魅力にふれあった。
学校の通年科目「総合的な探求の時間」で、野球の科学的な研究に取り組んでいる同部。このイベントは、地域の野球人口拡大を図るため、昨年度から実施されている。
学童野球チームに声をかけ、当日は午前の部に多摩区、午後の部に高津区の小学生計約120人が参加。部員から「守る」「投げる」「打つ」の指導を受けたり、野球を簡易化した「BTボール」で対戦したりした。
加えて今回は、チームに所属している児童だけでなく野球をしたことがないという子どもにも機会を提供しようと、午前の部で未経験者を募集。8人が参加し、その保護者に対しては、子どもが野球を始めるにあたっての不安を取り除くため、説明会も実施した。説明する際は、昨年度、学童野球チームに所属する児童の保護者らに対して行ったアンケート調査の結果を活用した。
今回の企画を担当したのは2年生の稲毛暸介さんと鈴木諒介さん。児童に成功体験を持ってもらうためプレーの難易度を調整し、自信をつけさせるような声がけを意識したという。稲毛さんは「満足げな表情で帰ってくれる子や保護者がたくさん見受けられた。少しでも多くの子が野球を始めてくれたらうれしい。また、小学生に限らず、多くの人に野球人口減少に関する問題を身近に感じてもらうことが一番」と感想を述べ、鈴木さんは「子ども同士の試合後、異なるチームに所属する児童が仲良く話していてうれしかった。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2/16(日) 21:00
タウンニュース
7: 名無しさん 2025/02/16(日) 22:05:26.86 ID:BJuZqRJt0
野球、必死だな…
昭和の頃と違って、もう今の子供は少年野球のチームにでも入ってないと、野球のルールすら知らん状況だからな
昭和の頃と違って、もう今の子供は少年野球のチームにでも入ってないと、野球のルールすら知らん状況だからな
9: 名無しさん 2025/02/16(日) 22:09:08.52 ID:OxKoNVfL0
野球が本来持っている他の球技には無い魅力は
割とのんびりゆったりしてる所なんだけど
今のタイパコスパ主義にはもう合わないよか
割とのんびりゆったりしてる所なんだけど
今のタイパコスパ主義にはもう合わないよか
13: 名無しさん 2025/02/16(日) 22:16:05.39 ID:1HD1tUos0
うちの学区の公立で1番偏差値高い高校やった
37: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:33:45.58 ID:AfASxxu/0
>>13
進学校として知ってる>多摩
あと神奈川の進学校は湘南と厚木だっけ
進学校として知ってる>多摩
あと神奈川の進学校は湘南と厚木だっけ
27: 名無しさん 2025/02/16(日) 22:49:11.87 ID:M/ppmOl+0
多摩高出身者にもプロ野球選手がいるからな
31: 名無しさん 2025/02/16(日) 23:28:22.65 ID:0Zf3FcV90
オザケンの出身校
35: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:21:06.03 ID:hzw1Vbwa0
神奈川の公立進学校だぞ
36: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:31:14.82 ID:7hsENCqm0
ウォーターボーイズで有名な学校
転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739710643/
昔から夢中になったら時間忘れて熱中する子供なんていくらでもおるし
そういう子に野球好きになってもらえばええ話やないか
流行りに流されやすい子がちょうどいいワードを見つけただけって気がすんだけどな