2: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:30:15.42 ID:tYDpo0DB0
ケガ防止
6: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:31:57.17 ID:Fu9iSgv/0
打ってから3塁に走るくらいの柔軟性は必要
7: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:35:12.42 ID:VBwajKmVr
・競技前のストレッチが怪我を防ぐエビデンスは無い
・可動域が広いとパフォーマンスは上がるが故障はしやすい
・可動域が広いとパフォーマンスは上がるが故障はしやすい
11: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:46:35.37 ID:xh/JTvJW0
>>7
パフォーマンスが上がるなら必要やんけ
パフォーマンスが上がるなら必要やんけ
8: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:36:53.84 ID:Nqx+wlNI0
かなり必要
10: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:41:53.92 ID:bYXRP0yNM
むしろ柔軟性こそ全てみたいなところはある
12: 名無しさん 2025/02/19(水) 18:49:22.51 ID:bpN0xTRM0
ファーストとかやるなら必要や
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739957394/
普段から慣らしとかないと高出力を出したときに怪我をしやすくなる
・投手は股関節柔らかくないと
リリースポイントに関わる
・捕手は足首柔らかくないと座れない
・一塁手は股関節柔らかくないと
ベース踏みながら送球を前で捕れない
・二塁手・遊撃手は股関節柔らかくないと
横移動が機敏にできない
・打者はよく分からんけどけど
イチローが打席入る前に
ストレッチやるくらいだし、なんかあるだろ
エビデンスとかは出しづらいだろうけど
ペドロ・マルティネスや伊藤智仁がえげつない球を投げてたのも肩の可動域が広かったからだけど、
結果的にはそれで選手寿命を縮めることになったわけで
それは話が逆
身体が硬くてもあれだけの出力を出せるのは、体幹が頑丈だからこそ
いわゆる「生存者バイアス」という奴だ