667: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:14:27.13 ID:HRJ/Hax10
達孝太→突発的に球が制御不能になること
畔柳亨丞→ストレートが高めに抜けることとチェンジアップの割合を増やしてフォークの割合を減らす
松浦慶斗→空振りのとれる変化球の習得(先発やるなら2球種は欲しい)
福島蓮→ツーシームの割合を増やしてストレートの割合を減らすこととフォークの起動の再現性とスライダーの制球力アップ
柳川大晟→チェンジアップが有効かどうかとストレートで空振りをとりたい
現状の03世代投手陣の課題はこんな感じなのかな
スタミナを含めた体力面は言うまでもないけど
畔柳亨丞→ストレートが高めに抜けることとチェンジアップの割合を増やしてフォークの割合を減らす
松浦慶斗→空振りのとれる変化球の習得(先発やるなら2球種は欲しい)
福島蓮→ツーシームの割合を増やしてストレートの割合を減らすこととフォークの起動の再現性とスライダーの制球力アップ
柳川大晟→チェンジアップが有効かどうかとストレートで空振りをとりたい
現状の03世代投手陣の課題はこんな感じなのかな
スタミナを含めた体力面は言うまでもないけど
668: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:16:16.42 ID:ZX6GOdgC0
>>667
ワクワクするわ
みんなまだあと一歩足りないけどあと一歩しか足りなくない
ワクワクするわ
みんなまだあと一歩足りないけどあと一歩しか足りなくない
673: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:23:45.77 ID:VW3KZMD50
>>668
課題を潰し切ることさえできれば全員普通に加藤や福也からローテの座を奪うことは可能と思われる(加藤と福也の出番が無くなるとは言ってない)からこそ中継ぎ一本での起用にいろいろ言われがちなんですよね
先発の枠は限られてるので柳川以外の選手たちには頑張ってほしい
課題を潰し切ることさえできれば全員普通に加藤や福也からローテの座を奪うことは可能と思われる(加藤と福也の出番が無くなるとは言ってない)からこそ中継ぎ一本での起用にいろいろ言われがちなんですよね
先発の枠は限られてるので柳川以外の選手たちには頑張ってほしい
692: 名無しさん 2025/02/27(木) 22:18:40.14 ID:/L/0+jKK0
>>667
柳川は先発するなら使える変化球がもう少し欲しいとも解説に言われてた記憶がある
柳川は先発するなら使える変化球がもう少し欲しいとも解説に言われてた記憶がある
693: 名無しさん 2025/02/27(木) 22:22:38.12 ID:VW3KZMD50
>>692
今年は中継ぎ起用で決まったからその想定で書いてたわ
今年は中継ぎ起用で決まったからその想定で書いてたわ
674: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:24:19.10 ID:7hD4y9zn0
達と同期の高卒ドラ1投手だった小園、風間、森木がイマイチすぎて達でも良く見えるよな
678: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:33:11.84 ID:L6ulWnZy0
>>674
今年のドラフトこの世代の進学組か…
今年のドラフトこの世代の進学組か…
683: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:50:17.38 ID:8fxzvTWn0
>>678
投手以上に野手が絶望的なんだよなこの世代
阪神の前川くらいか順調なの
投手以上に野手が絶望的なんだよなこの世代
阪神の前川くらいか順調なの
684: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:52:33.95 ID:w7ZR9uFM0
2021年高卒組は全体的に苦労してるな
投手は福島の2勝が最多勝だし野手でも1軍に定着してるの前川と滝澤くらいか
投手は福島の2勝が最多勝だし野手でも1軍に定着してるの前川と滝澤くらいか
686: 名無しさん 2025/02/27(木) 21:56:57.40 ID:8fxzvTWn0
前年の2020年世代も高橋宏斗がずば抜けてるだけで割と酷いな
688: 名無しさん 2025/02/27(木) 22:01:17.04 ID:LPz4+zLu0
>>686
コロナで甲子園無かったから、そんなに高校生の上位指名がいないのもあるかな
コロナで甲子園無かったから、そんなに高校生の上位指名がいないのもあるかな
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1740524643/
その投球を安定して年間やって140イニング投げることが1番大変なんやろ
そもそもそんな傑出した選手が毎年出てくるわけではないってのもあるんじゃないかな
その2人の前だと16年の山本になりそうだし
さっさとものになって、さっさと先発で投げてくれや
正直に言えば結果残してくれるなら先発でも中継ぎでも何でもいい
安定してローテするって意外と難しいよな。
一軍で通用しない
まあ今現在の加藤山崎を今年来年超えるのはそりゃ難しい
ただ3年後5年後ってなってくるとおのずと年齢の壁に当たってローテバリバリではなくなってくるやろし、その頃にちゃんと柱の役割を取って変われる成長曲線であってくれとは思う
阪神の道産子門別とかも思ってたよりあんまりすんなりとは行ってないな
広島の斎藤とかもなかなか苦戦しとるね
5年目ぐらいまでは全然待てるよ
それが良い方向にいっていると。
生田目だって河野だって即戦力として期待していたのに、1軍定着が昨年だからね。
河野はさすがに一昨年じゃないかな
ただ来年からは主力にならないとキツイ。
伊藤もメジャーに行きたいだろうし、加藤と山崎も段々衰えて来る。
根本も早く旅から帰ってきてくれよ。
それだけハムの先発レギュラーの壁は厚い。
北山とバーヘイゲンも良い投球をしている。
古林は怪我があるから慎重にやっているけど、7、8番手に入っている。
で、8番手争いで達と福島と柳川で戦って、勝ったのが福島。
柳川は田中斎藤杉浦池田との戦いが待っている。
ここを克服できればというところで克服しきれずまた新しい選手が入って
競争になる…そうやっていなくなる選手が多いのも事実
だからまだ若いからといわず一年一年が重要、ファンが思ってる以上にシビアだと思う
来年のシーズン中にも「先発3枚看板は伊藤加藤山﨑です」じゃちょっと苦しい。ベテランにいつまでも活躍してほしい気持ちはあるけど、2年以内には誰かが序列を覆してほしいよ
最高点の高さと最低点の低さだけじゃないからね。
シーズン通しては平均点の高さが大事
河野生田目なんて迷走しまくった結果ようやく昨年、一昨年だから、例として挙げるのはちょっと違うんじゃ?
達柳川は二歩どころじゃないと思う
良い部分だけネットから吸収するだけならええんやけど
テレビは悪!Xインスタから情報得てる俺は全て正しい!
みたいな感じの人間も多いから難しいわ若者は
先発ローテ確定組に比べると ボールの精度や変化球の質が明らかに劣るんだよね 福島を除くと
中継ぎなら速球の力でどうにかなるかもしれないけど そこを乗り越えて先発をやるにはまだまだハードルが高いと思う
一昔前のソフトバンクと同じで有望株といわれる人が先発じゃなくて中継ぎ候補ばかりって感じになりかねないところあるから 今年のドラフトだと変化球コントロールも含めた総合力あるタイプとるんじゃないかな
育成出身で先発で2桁勝利って千賀と大竹と石川柊太以外にいないはず
それくらい育成から先発のハードルはめちゃくちゃ高いことで先発ローテに入るだけでも育成大成功ですごいこと
ローテ格はストレートと変化球のフォームの差とかリリースポイントとかの数字以外のところと折り合いをつけた上であのレベルなのをわかってない人が多いんですよね。軟投の加藤山﨑は勿論として伊藤金村北山もあのレベルの変化球をきっちりフォーム差を小さくしたりクイックでフェイクをかけた上で投げてますし。
福島は先発の力加減を掴んでそう、タッパとそれを活かしたショートアームからの角度のついたボールという武器があるのでこれから楽しみですわ。