1: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:30:43.77 ID:cx+m/wB00
C_uXt2nr

「甲子園も地方大会もそうですが、選手や指導者だけではなく、運営サイドの負担が大きい面があります。
1日で3試合、4試合を運営しようと思ったら相当な拘束時間になりますし、夏の大会などはそれが何日も続くことも珍しくありません。
運営している各県の高野連は基本的に教員の集まりですから、“本業”ではない負担が大きくなっています。7イニングにすることで、時間的な拘束が減るということはあると思いますね。
高校野球に関わる教員は、自ら望んでいるケースが多かったですが、それに頼ってきたツケが出ている。若い教員の中には野球経験者でも、“本業”ではない負担が大きいから部活には積極的に関わりたくないという人が増えています。
こうした状況を考えると、運営方法の見直しは必要だと思います」(東海地方の高校野球指導者)

 中学校では部活動自体を廃止する動きが増えてきており、教員の負担を減らす流れは大きくなっている。そんな中で教員の“やりがい”に頼った運営を続けていくことには無理がある。



4: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:32:07.28 ID:T+tXCLaH0
ええやん
プロ野球も7イニングにするべきだろ

7: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:35:36.69 ID:vr0BSvOk0
それでええよ

8: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:36:06.86 ID:cx+m/wB00
サッカーやバスケみたいに高校年代のクラブチーム作ってそっちを9イニングでやるしかないね
グラブチームでも甲子園は借りられるし

9: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:36:27.67 ID:EA7M9oKC0
国体は単発イベントっぽいから7イニング制試すのちょうど良さそうだけど甲子園大会どうなるんやろな

11: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:37:32.23 ID:P2e/YB0z0
予選は7イニングでええな

12: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:37:34.01 ID:/lXm2oT60
夏の大会より夏休みの練習のほうがきついよね
甲子園って過大評価やろ

15: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:40:30.21 ID:SH1cKxQV0
マジなこと言うと7イニング制にするなら
バッターも6人か7人(番まで)にしないと可哀想すぎる

守備人数は変えられんだろうから、指名打者制度ならぬ指名守備制度作れ

16: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:40:45.76 ID:0SPLWAaq0
部活ってタダ働きみたいなもんらしいな
そらこうなるよ

19: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:43:52.16 ID:aePOwtQu0
下手すりゃ打者3巡しないで終わるのか

22: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:44:33.00 ID:N6jGKJQd0
一回戦か二回戦までなら7イニングでもええんちゃう?

24: 名無しさん 2025/03/03(月) 22:47:36.22 ID:MzZoyeuh0
7イニングにするならドームでいいと流石に高校生もなるんちゃう







転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741008643/