1: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:46:27.07 ID:8lUIg1Ao0
uRWvLfZU

パンなんて世界どこでも一緒なんじゃねえの?


2: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:47:11.71 ID:xp2FTtLYM
日本のパンはレベル高いんやで

11: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:49:15.23 ID:z9+7Ww8+0
日本のパンは柔らかいよ

15: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:51:10.64 ID:3DJru43o0
滅茶苦茶いいホテルのだろうしな

16: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:51:58.36 ID:nYP8KcgZM
卵なんかもレベル違うよな

18: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:52:27.96 ID:jcN7jz+a0
ふわふわなパンって日本だけだからな
海外はフランスパンみたいな硬いパンしかない

27: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:54:19.94 ID:Y+/AMxaI0
>>18
あっちは硬いバゲットしかないからな

21: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:52:47.12 ID:4SaY4aD40
良いホテルのパンは大体美味いよな

28: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:55:13.37 ID:wbM/YkEar
良いホテルのパンとか関係ない
彼らアメリカでも良いホテルに泊まってるだろ

32: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:56:34.02 ID:mLafVp2j0
日本のパンは柔らかくて甘いから欧米人には不評なこと多いのに

44: 名無しさん 2025/03/16(日) 17:59:50.54 ID:eEAt5JUI0
もちふわのお高いやつでも提供したんかな

52: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:02:49.52 ID:zHttB/Ef0
喜んでくれてよかった

72: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:12:25.11 ID:qvqzUtOH0
高級ホテルに泊まってるはずだから焼きたての良いパンが出たんじゃないの

77: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:17:39.22 ID:pGTQYAsU0
食パンの食ってなんなんや?
食べられないパンがあるんか?

80: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:18:30.28 ID:VZjozC3k0
>>77
本食(ほんしょく)のパンの略。 主食となる四角いパン。 第二次世界大戦前のパン職人は食パンを本食とよんでいた。 西洋料理の「もと」となる食べ物のパンという意味で、イギリス系の白パンをさしたものである。やで

82: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:19:31.38 ID:pGTQYAsU0
>>80
はえー学んだわ

83: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:19:57.71 ID:QGQsdsny0
>>80
甘食てなんやねんと思ってたけど
甘いパンてことなんやな

84: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:20:13.89 ID:Sjp/nkyf0
>>80
博識やなぁ

94: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:24:40.37 ID:6u5QeQfJ0
バンダ凄かったなー
うちに来てほしいわ
なんやねん、あれ

97: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:25:54.72 ID:b5yb29/+0
神戸のなんでもないビジホの朝食に出たパンが美味くてびっくりした
神戸って古くからの貿易とかの影響でパンが名物なんだってな

99: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:26:40.78 ID:loOmgaZAa
wikiさん
「食パン」は主食用パンの略称と言われており、日本での造語である。菓子パンの対義語とされる[8]。

110: 名無しさん 2025/03/16(日) 18:31:42.32 ID:w97q1q4T0
どこ泊まってるんやろそこのホテルのパンが美味いだけで国は関係ないんちゃうか







転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742114787/