118: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:33:36.61 ID:BniffiEX0
新庄「二軍の試合も全部見てるけど、一軍と二軍の差が開きすぎて……ちょっと。だから僕は二軍のレベルをもっと上げてくれって言ってる」
まじか。いや、二軍でも達と細野はほんまいい投球してるんだけどね
まじか。いや、二軍でも達と細野はほんまいい投球してるんだけどね
127: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:36:51.59 ID:6YbELdVw0
>>118
主に野手のことだと思うけどね
めちゃくちゃレベル差ある
主に野手のことだと思うけどね
めちゃくちゃレベル差ある
128: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:38:28.75 ID:qoBpHhr70
>>127
昨日今日でオイシックス相手に8失点もしてる投手もどうかと思うけどねー
試合見てないから、守備の問題かもしれないけど
昨日今日でオイシックス相手に8失点もしてる投手もどうかと思うけどねー
試合見てないから、守備の問題かもしれないけど
131: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:40:22.06 ID:18Ga3XK10
今のハムは2軍のレベルが低いというより1.5軍レベルの選手がみんな1軍レベルに育ってしまった感じがある
147: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:54:41.74 ID:96JHORdz0
>>131
これ
どの球団にもよくいる、2軍ではやることないけど1軍では結果出せないような層が
日ハムだと昨年から今年にかけて軒並みレベルアップして、1軍ポジション争いに一気に参戦してきた
だから現状、2軍戦力が一気にダウンしてるのは仕方ない気がする
来年以降もこのままだとアレだけど
これ
どの球団にもよくいる、2軍ではやることないけど1軍では結果出せないような層が
日ハムだと昨年から今年にかけて軒並みレベルアップして、1軍ポジション争いに一気に参戦してきた
だから現状、2軍戦力が一気にダウンしてるのは仕方ない気がする
来年以降もこのままだとアレだけど
227: 名無しさん 2025/03/23(日) 22:58:59.71 ID:DvrOurJJ0
ハムのファームは守備が伸びない説があるのが問題なんだよな
1軍で鍛えた選手は上手くなっていってるのにファームで燻ってる奴らはずっと上手くならん
1軍で鍛えた選手は上手くなっていってるのにファームで燻ってる奴らはずっと上手くならん
244: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:18:24.62 ID:LbJPPOdRM
二軍と差が開きすぎ発言もあったの
稲葉なんとかして
自主性とかいうのに任せて効果出てるんか?
稲葉なんとかして
自主性とかいうのに任せて効果出てるんか?
249: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:22:16.37 ID:BniffiEX0
>>244
ハム公式からあがってる、オープン戦終了後の新庄インタビュー見て
新庄がガチトーンで、一軍と二軍の実力差が開きすぎて二軍からあげる気にならねーよって愚痴言ってるから
これ新庄流のハッパかけてるんだと思うけど
二軍選手はまじで奮起してほしいわ
ハム公式からあがってる、オープン戦終了後の新庄インタビュー見て
新庄がガチトーンで、一軍と二軍の実力差が開きすぎて二軍からあげる気にならねーよって愚痴言ってるから
これ新庄流のハッパかけてるんだと思うけど
二軍選手はまじで奮起してほしいわ
255: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:24:21.39 ID:biVowMTS0
>>249
これはマジ
ファームの野手陣のレベルの低さガチでやばいわ
これはマジ
ファームの野手陣のレベルの低さガチでやばいわ
263: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:28:07.71 ID:qoBpHhr70
>>255
万波は3年目にはもう十分1軍レベルではあったけど、有薗は今年4年目だけど上がってくる気配全くないな
万波は3年目にはもう十分1軍レベルではあったけど、有薗は今年4年目だけど上がってくる気配全くないな
266: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:29:55.10 ID:biVowMTS0
>>263
下から上げられそうな若手細川ぐらいしかいないからな
今の一軍の主力が若いから目立たないけどファームの連中はガチで危機感持ってやってもらわないと困るわ
下から上げられそうな若手細川ぐらいしかいないからな
今の一軍の主力が若いから目立たないけどファームの連中はガチで危機感持ってやってもらわないと困るわ
268: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:31:50.77 ID:/QIRk5pu0
>>244
いまの状態では
金子千尋コーチは成果あり
エリートコーチは「いまの1軍メンバーの2軍時代には」成果あり
稲葉監督的には「稲葉監督が育成出来た選手ナシ…」
いまの1軍選手らは2軍時代から新庄が1軍呼んで育成したようなもんだしなぁ。
稲葉秘蔵選手が湧いて欲しいなぁ…
いまの状態では
金子千尋コーチは成果あり
エリートコーチは「いまの1軍メンバーの2軍時代には」成果あり
稲葉監督的には「稲葉監督が育成出来た選手ナシ…」
いまの1軍選手らは2軍時代から新庄が1軍呼んで育成したようなもんだしなぁ。
稲葉秘蔵選手が湧いて欲しいなぁ…
252: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:23:41.04 ID:eQEEc6ip0
2軍は環境が悪いのか選手スカウティングが悪いのか分からんね
今の1軍主力若いから細川、明瀬、柴田が育てばとりあえず良いでしょ
後はドラフトやトレード現ドラで
今の1軍主力若いから細川、明瀬、柴田が育てばとりあえず良いでしょ
後はドラフトやトレード現ドラで
転載元:
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1742727226/
明瀬と柴田は染まらないでくれよ
ってのはこの二軍の惨状を見て言ったことでもあるのかもね
有薗阪口あたりは結構きつそうだし
卓さんとマックス位でしょ確実に今年戦力になりそうなの
主に中堅層のことやが
今年は野手ドラフトしてほしいが、獲っても育てられないんじゃどうしようもないんよなあ
このままじゃ明瀬とか山縣が先に1軍いきそう
まあ正直緩む要素ばかりだしなぁ…去年も感じてたけど色んなもののかみ合わせのタイミングが本当に悪すぎるんよね。
3年前は焼け野原だったのに、いまや暴れ出したら手がつけられないバケモンになっちまった
去年の今頃と比べても全然違う
2軍との差云々はある意味贅沢な悩みなのかも
特にセカンドできれば最高すぎる
正直この3人位じゃない?どうなるか見えないっていうのは
2022ドラフト 育成(藤田 山口)
2023ドラフト 進藤 宮崎 明瀬 星野 育成(濱田 平田)
流石にこの辺しか二軍にいなかったら試合の見栄え悪いよ
その上の世代はほぼ一軍メンバーやし
アマの時から進藤めちゃくちゃ評価してたみたいだし、左の長距離砲は補強したいわ
直近で言えば古川の泥酔クラブ配信で球団からガチ説教がいい例か
まぁワンチャン枠として北浦、玉井、根本はあり得ると思ってる。
石川は本当に厳しい....。後いい加減上原と掘はなんとかしやがれ
奈良間と若様、吉田あたりが行くのかな?
吉田はないわぁ...てか水谷開幕アウトやから一人だけでよくないんか?
そんな選手は結局切るしかないんだよ
モタモタしてたら自分に跳ね返ってくるだけ
ライバルチームの弱点を埋めて助けてやる必要なんかないし進藤はドラ2のまだ2年目だからありえない
福田、掘、玉井あたりが復活したら本当に楽になるんやけどなぁ
ただ、松岡の覚醒で大分楽になった
練習をセーブしているらしい。
だから緩くなるのもしょうがない。
ただ今年からは1軍でも使える選手が2軍落ちしてくるから、目の色の違う
選手達が存在するだろうけど。
miruで普通に見たい
清宮はトレード候補とか。
清宮トレード候補はもはやハムファンじゃないやろ....って思ってた
生田目、田宮はその通りで水野もあのままだったら数年後はあり得たけど清宮トレードはマジのバ、カしか言ってはなかったろ。机で生まれた取材内容の記事に踊らされた話題がほしいOBと野次馬がやいやいしてただけや。
対象は変わるかもやが今後も無くならんやろ
動けないわけじゃん。強制されなかったら学校も仕事もいかねぇし.....
だからある程度は強制してやらないと駄目だと思うけどなぁ
田宮は2023のラストなかったら危なかった、生田目は去年がなかったら
トレード候補はあった
佐藤、横尾コーチの正念場が早くも
ここでも評価は高かったはずなのに
嫌いとかじゃないけど福田あたりはもっといい働きできる場所あるんやないかなぁ
佐藤コーチは本当に感謝すべきやろ。横尾はまだよくわからんなぁ
左のリリーフてそんなダブついてる?
そもそもキャンプから行方不明状態な福田に働きも何も無くねーか
少しでも話題に上がりにくい選手達に
ファンの意識が向くのはいい事
同意。明瀬が今年中に二塁を守れる見通しがたって来年中盤以降に一軍に立てそうなら立石へ特攻する必要性は薄れるが、明瀬が三塁や一塁専になるなら立石特攻はより濃厚になりそう。
その場合、外れた場合も城西大の松川など二遊間の内野手に行く確率が上がる思う。
セカンドの上川畑が28やからな...フレッシュな風欲しいなぁ...
おーい..細川さーん、、チャンスじゃないんですか?
立石特攻すると思うけどセカンドは無理やろ
ショートで入った選手が外野行ったりするのがプロなのに就活でセカンド守っただけの選手がプロの二遊間とかどう考えても無理や
身体出来てない選手が大半で下手に全体指示が出来ないから自主性になってるのに、その中で自主的にやらんといけない選手がやってなさそうなのがあかんのよ。下手に強制するとなんで俺だけになるだろうし。
まあ今季末か全体的に身体が出来始める来年くらいからチャンスはあったのに遊んでた選手はマイナスイメージがついてるだろうし年齢合わせて後悔し始めるんじゃね?
やっぱ努力はする時にせんきゃ駄目よ...後から後悔しても遅いし
それだったら尚更本人たちの努力次第やな...それは不味いねぇ
正直何もせずにあとから後悔する選手はいらないって方針なんでしょ。前政権末期を考えると正直それでいいと思うし。
今年からは貪欲にやりたい選手の相談に乗ってをサポートできるコーチもついて自主的に努力する抜け穴もしっかり出来たわけだしな。
学生じゃない生活かかってるプロなのにやれと言われないとやらないようなのが伸びるかね
達が意識高いと叩かれてるがハム関係なら万波だって現状維持では伸びないと言って打撃改良してるし
去年あれだけの成績残した大谷や近藤だって今年また改良や新しい事を試してるし
そこまでやらないと残れない世界で言われないと前に進めませんじゃ駄目だろ
散々な言われようの阪口もキャンプから練習量増やして前に進もうとはしてるし
それは勿論その通り...ただ、ある程度ケツ叩くのは必要じゃないかな
まあ入団して数年の選手はアマチュアでスクエアでやってきたであろうフォームをまずバーティカルにするところから始まるだろうからなぁ…
ある程度やってきた選手はどこかしらで縦振りになってた時の感覚はあるだろうからスッと行くんだろうけどそれがない入団してすぐの選手はアッパーにならないようにの調整からとかあるだろうし。
順調にいった水谷もSB時代にドライブラインにいってるから縦振りにはなってただろうから微調整で整えた感じだろうからな。
言われなくてもやる連中は伸びてそれ以外の選手は悲惨になったチームがあったやん
シンプルに才能なければ練習したって上限は決まってるだろうしそれは選手が悪いと言うよりはスカウティングとか編成の問題やん
二軍の空気は緩いてよく言われるけどそれも下手やからプレーがお粗末なのとある程度バイアスかかってそうな気がする
一軍へほぼ戦力吸い上げたしその面子も成長したから結果として差ができている印象がある
そうすれば一軍二軍の監督を新庄で固められる
個人的には新庄がくる前年の清宮野村万波を送り込みたい。
あそこらへんが今のチームの中心に選ばれたのって選手としての天井とか大幅な若返り以上にキャプテンシーを持った選手が深夜までバットを振ってるような野球人間だったってところが強いだろうし。組織を変えるにはトップもそうだけど現場で強いリーダーシップを持った若い人間が周りを巻き込んで先導しないといかん。
気持ちとか雰囲気の問題なのか、能力の問題なのかってのは外からは何ともやね
伸び悩んでる選手が多いからテコ入れが必要ってのはその通りだと思うけど
いつになったら結果が出るの
緩い空気感とか新庄の前で出せないやろおっかなくて
概ね同意。
清宮、田宮、水野あたりは去年の今頃どんな評価だったか。若手なんて急に伸びることもあるし1人2人モノになれば途端にポジりまくりだからな
三軍作ったり厳しいコーチ招いたり、方法はいくつかあるけど結局はこれよな。レベルの高い一軍から落ちてきた選手から雰囲気が伝わる。これに勝る動機づけはないだろう
春キャンプで一軍の完璧なシートノックを見た後に二軍のシートノックを見てガッカリした記憶が
当事者の選手が実際に言ってるのがね
笹川なんて鷹からしたって次期主砲として育てていこうとしてる特級のプロスペクトやろ?
トレードチップになんかするわけが無いわ
むしろ福田でも堀でも北浦でも上である程度やったことある左誰でもいいからまた一軍返り咲いてこいや!って感じだよな
松浦にこの春機会与えてたのだって河野宮西の他にもう一枚左欲しかったからやろし
ウチでも左のニーズ自体はないわけじゃない
土曜日にオイシックス戦で同点から上がって4安打1失点負け投手になってたな
そのうちふたつがサード内野安打やったから有薗の守備とかどうだったんかなってのはあるけど
一般的には、あと4〜5年は待っても問題無い。
1.5軍(一軍で通用するがレギュラーになれない選手)の間には絶対的な差がある
今のハムは前者を粗方切り捨てた段階で、後者が増えてくる(増やす)のとはまた別問題
マイナスをゼロにするのとゼロをプラスにするのはまた別の話
それは一軍定着前のKMJみたいに二軍ではある程度数字出せてる場合よ
仮定の話今の有薗阪口が大卒で今年のドラフト市場に出てた場合是が非でも欲しいか?っつーと微妙やと思う
今年も「当たれば飛ぶけど数字ついてこないね」って感じやと先はそう長くないと思うぞ
スタメン野手は2年目が殆どだわ
高卒も多いし
アーカイブあったけどめっちゃ運悪くて笑っちゃった
まあ上原ぐらいになると三振取れよとも思うが
有薗はドラ2だし、阪口は去年片鱗は見せてたからまだいけると思うが
25ぐらいまで飼っててもおかしくはないと思う
大半のファンが感じてることだろうけど、この2人は大成させなきゃいかん、それだけのスケールがある
1.5軍を軒並みレベル上げした結果2軍がスカスカになるという
2年くらい後には2軍もレベルアップするでしょ
この辺がちゃんと育ってレギュラー取ってれば急いでミレニアム世代育てる必要もなかったし二軍がスカスカなんてことにもなってない
ミレニアムが活躍してる間に明瀬と柴田を核にして周り固めるメンバー揃えたいな
吉田はあの成績で落とす場合ほとんどの打者が一軍落第になるよ
清宮はこの時期でトレード候補というのは流石に頭おかしいやつの発言だったけど
去年の2度目の一軍に上がった後から西武戦で打ち始めるまでの低迷期はもうトレードのたまにでもした方が清宮の為にもなるだろ的な論争はあったよ
あの時期の清宮は打てる気もしない守りが良い訳でも無い代走要因にもならないだから何故一軍に居られるのか?と疑問しかなかったし
西川近藤松本より後でレギュラーになれた判定出せるのって
清宮とかミレニアムまで間空くからなぁ
本来は1996年世代が今頃は主力になってやってる想定だったのだろうとは思う
ここの世代もハムだと淺間、清水、高濱、太田、今川、ペッパー師匠、上川畑、山田とか地味に人数多くて
一応勝負かけるつもりで人数揃えていたんだろう
水谷は微調整?全然違うぞ
NHKで「「(バットに)当てることで精いっぱい、当てないと怒られる、代えられる。恐怖観念の中で野球をやっていたので、それは苦しい。水谷に合った打撃を一緒に1から積み上げていった。」って言ってたし、かなりの大改造やぞ
それくらいの人数で済むあたり怪我人が本当に少ないよね