2: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:00:50.87 ID:EZIp60pf0
脳の運動神経の伝達速度の速さの差や
4: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:01:19.04 ID:6OEQIfa90
>>2
はぇ~
はぇ~
5: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:01:47.83 ID:k5ShZUUK0
回転数ちゃうの?
6: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:03:06.38 ID:dNl2KtPK0
動きの速さ強さ
あとは効率センス
あとは効率センス
8: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:03:55.76 ID:gMUgLO6P0
幼稚園とか保育園行くよになる前から広いところで走り回れる子は自然と走り方覚えるんや
10: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:04:25.83 ID:GuwPFuvb0
走るの下手なヤツってドカドカバタバタ走ってるよな
11: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:04:48.72 ID:t9pcBvGd0
ワイもこれ思ってた
筋トレしたところであんま速くならんし
筋トレしたところであんま速くならんし
12: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:05:05.55 ID:XFAiUVlI0
小さい時走り回って転んでる様な奴が速くなるんだよ
要は慣れ
要は慣れ
13: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:05:37.30 ID:hWbjTBHO0
マジレスすると筋肉中の遅筋と速筋の割合だぞ
ちなみにこの割合は遺伝で決まる
ちなみにこの割合は遺伝で決まる
15: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:06:24.90 ID:C5l8sIe8H
ガキの走りは日々考えて改善できる子かそうでない子かの違いやと思う
走り早い子はお遊びの走りでもこうしたほうが速く走れるんちゃうか?と無意識で修正してる
走り早い子はお遊びの走りでもこうしたほうが速く走れるんちゃうか?と無意識で修正してる
18: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:07:19.63 ID:ApoXFxJF0
ハムストリング鍛えたら速くなるて部活の顧問が言ってた
19: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:09:22.32 ID:EZIj+5lT0
足の動きが円運動に近いほど速い
漫画のぐるぐる走りみたいなの
あとは単純に出力と重量の話
漫画のぐるぐる走りみたいなの
あとは単純に出力と重量の話
20: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:10:05.81 ID:ykMiv7Zz0
速筋と遅筋の質量
37: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:17:55.70 ID:lmOATpop0
>>20だろ
日本人で生まれ持って全身速筋型ってほとんどいなかったはず
速筋は遅筋化出来るけど、遅筋→速筋にはならないからな
日本人で生まれ持って全身速筋型ってほとんどいなかったはず
速筋は遅筋化出来るけど、遅筋→速筋にはならないからな
21: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:10:49.91 ID:qqVh3Zhl0
手足を自分の思ったように動かせる人は少ないです
ほとんどの人は思考とちょっとズレるんです
ほとんどの人は思考とちょっとズレるんです
22: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:10:55.79 ID:PTXpSjz0d
子供だとまず信号伝達能力に差があるんかな
23: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:11:46.53 ID:2PEl3CNf0
ご先祖様にとって足の速さ遅さには子孫残すのにあんま関係無かったんやろ
25: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:12:59.67 ID:dKct/1Uj0
ワイ、野球やってて球技全般そつなくこなすほど運動神経良かったけど足はホントに遅かった
28: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:13:49.63 ID:6OEQIfa90
>>25
これなんよな
運動神経良さそうな奴でも足だけ異様に遅かったりする
これなんよな
運動神経良さそうな奴でも足だけ異様に遅かったりする
38: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:20:25.80 ID:Ty6BtElrd
>>25
野球できるやつは目がいいからな
そこがいいと球技は得意
野球できるやつは目がいいからな
そこがいいと球技は得意
26: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:13:13.45 ID:p4xu9+500
脚という物だけあってもダメやね
それを動かすための神経や意思としての脳みそ働きも考慮しないと
それを動かすための神経や意思としての脳みそ働きも考慮しないと
27: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:13:48.75 ID:Q0jwRC1F0
野球でもサッカーでもプロならもうちょっと早くならないのかよって思うよな
29: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:13:57.83 ID:BMPzMWMN0
だいたい地面の反発を上手く使う、空中で脚を入れ替える、楕円軌道で脚を動かすで決まる
何もしてない子どもレベルだと地面の反発を上手く使えてるかで決まってるはず
逆に衝撃を吸収してしまったり、脚を後ろに蹴ったりしてしまうと遅い
何もしてない子どもレベルだと地面の反発を上手く使えてるかで決まってるはず
逆に衝撃を吸収してしまったり、脚を後ろに蹴ったりしてしまうと遅い
31: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:13:59.84 ID:yUfBAug30
運動神経が良い人ってアクションとかレースとか格闘みたいな常に動いているゲームが上手くない?
32: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:14:15.56 ID:11inGz0+0
ワイ身体能力は高いのに足は遅かった
なんでかわからんかった
なんでかわからんかった
33: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:15:07.21 ID:uHbnYBwc0
腱の強さとかちゃうか
35: 名無しさん 2025/03/23(日) 14:17:09.33 ID:NqR7iEYD0
アスリートでも身体能力が偏ってるタイプの人は時々いるみたいやね
元ロッテの渡辺俊介とか投球以外の運動は苦手だったらしい
元ロッテの渡辺俊介とか投球以外の運動は苦手だったらしい
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742706001/
足速いやつは身体操作能力やから別や
あとは速筋量と体重のバランス
7歳くらいの頃何故か親の言いつけで毎朝2キロ走らされてた時期あって
その時に決まったんだろうなと