1: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:41:52.41 ID:n28cif+Z0
Tokyo_stadium_minamisenjyu_1974-2


オーナーの永田雅一が自腹で東京の下町に建設
当時としては最新鋭の照明設備や広い座席にグラウンドは全面天然芝
昔のスタジアムなのに通路が一部スロープでボウリングやスケートリンクも併設
地下鉄を繋いで映画館やデパートを併設する構想もあったが経営難もあって頓挫
建設からたった15年で取り壊し

2: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:42:26.97 ID:7yYhefG70
こち亀でそんな話

3: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:43:59.12 ID:n28cif+Z0
>>2
こち亀少ししか読んだことないけどあったらしいな

4: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:48:37.10 ID:n28cif+Z0
ロッカーとかも広くて食堂も充実してたらしい

5: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:50:39.35 ID:n28cif+Z0
wikiとかネット記事読んだだけなのにワクワクするわ

6: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:54:25.77 ID:SHri4E3b0
今のボールパーク構想の先駆けになってたかもしれないんだな

8: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:58:01.28 ID:n28cif+Z0
>>6
永田雅一は今のエスコンみたいな総合レジャー施設にしたかったみたいだからな
流石稀代の興行師や

7: 名無しさん 2025/03/24(月) 22:56:38.05 ID:4/RfKNRi0
こち亀の球場と言えばわかる人は多い
だけどそこを本拠地としていたチームは現在のロッテマリーンズだと知る人は少ない

9: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:00:52.46 ID:n28cif+Z0
>>7
一応親会社がロッテになってからも少しだけ本拠地にしてたんやけどな
まあ今のマリーンズとは全く別のチームといっていいが

11: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:01:27.72 ID:vbHPyRP80
あと難波の大阪球場も勿体なさすぎる

16: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:07:24.96 ID:n28cif+Z0
>>11
難波駅隣にあったとか信じられんわ
どんだけ立地いいねん

20: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:12:20.37 ID:vbHPyRP80
>>16
ハマスタとか神宮よりさらに好立地よな
一回観戦してみたかった球場ナンバーワンだわ
あぶさんの聖地でもあるし

14: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:03:48.10 ID:5mm+VOC+r
>一方でナイター終了後に照明が消えると夜蛾が一斉に周辺の民家になだれ込んだため、一種の公害にもなっていた。

このエピソード面白すぎる

23: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:17:07.94 ID:n28cif+Z0
>>14
現地の人が東京スタジアムの思い出記事で語ってたな

19: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:10:36.59 ID:Nla1aM+K0
日生球場も場所良すぎ

26: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:23:37.13 ID:n28cif+Z0
>>19
立地も驚きだけどいくら日本生命とはいえ社会人野球のチームがプロで使用できる立派な球場持ってたのも凄い

32: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:32:06.03 ID:Nla1aM+K0
>>26
ナイターもないけどな

38: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:44:08.94 ID:n28cif+Z0
>>32
近鉄が費用負担してナイター設備整えたらしいけど不十分だったらしいな

22: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:14:55.02 ID:3+EgKjC+0
今のキューズモールがあるとこが日生球場やろ
今の森ノ宮の雰囲気からあんなとこに球場があったとは思えんわ

24: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:19:44.96 ID:n28cif+Z0
この球場でプレイした後に川崎球場でプレイした有藤さんとかどんな気持ちだったのか気になる

25: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:23:01.34 ID:zUCgswi30
石橋が最初に見たプロ野球がここのロッテ戦だったときいた

29: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:30:02.21 ID:n28cif+Z0
>>25
ワイもなんかで石橋と東京スタジアムの話聞いた気がするけど思い出せん

27: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:26:15.71 ID:3+EgKjC+0
72年閉鎖やから東京スタジアム経験者は案外生き残っとるもんやな

30: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:31:29.50 ID:n28cif+Z0
>>27
有藤さん筆頭に当時現役だった選手もまだまだ健在やからな

28: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:29:05.60 ID:zUCgswi30
州崎球場もロマンある

33: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:34:26.74 ID:n28cif+Z0
>>28
戦前にこんな球場あったんやな…
すぐに解体されたせいで写真も碌に残ってないの惜しい

31: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:31:38.29 ID:3QglQJv00
>1970年10月7日、10年ぶりのリーグ優勝をこの東京スタジアムで決めた試合終了の直後、観客やファンがスタンドから次々とグラウンドに乱入するや選手に先立って永田を胴上げ。さらに「東京音頭」の歌声が夜空にこだました。

泣ける

36: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:39:07.33 ID:vbHPyRP80
>>31
これを読んだ上での疑問なんだけど東京音頭っていつからスワローズになったんだ?

37: 名無しさん 2025/03/24(月) 23:40:56.76 ID:n28cif+Z0
>>31
東京スタジアムで試合のある日は必ず観に行ってたからファンにめっちゃ好かれてたらしいな
現場介入とかも激しいから賛否は分かれるけど野球好きだったのはたしか
これ系の話だと榎本喜八さんが東京スタジアムの解体現場を毎日観に行ってたって話が好き







転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742823712/