1: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:25:24.40 ID:noj+VtvQ0
肩や肘は腰の回転のついでに振られてるだけなのに
2: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:30:21.93 ID:VxyCSjAW0
耐久力やろ
3: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:35:45.26 ID:ngpbt4Hq0
回転のついでに振られてるからやろ
4: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:36:28.30 ID:0/CWwkuz0
ついでに振られたら負荷がないという風潮
5: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:38:44.38 ID:V/dylFhS0
どれも一緒や、耐久値超える運動したらいつかは壊れるんや
腰はまともに動かしても、肩から上を無理に動かしたら壊れるんは当然や
腰はまともに動かしても、肩から上を無理に動かしたら壊れるんは当然や
6: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:39:19.13 ID:AQEwvndq0
スライダーとか肘壊れそうな気しかしないわ
7: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:39:31.06 ID:X/3Fm6NW0
タメになる
8: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:41:27.49 ID:ORbIuDty0
鞭みたいなもんやから
9: 名無しさん 2025/05/12(月) 23:45:10.63 ID:UVOZp+jh0
特に変化球とかやと無理な可動も入ってくるのもあるんかな
肩や肘にとって自然じゃない動きで負荷が大きくなるってことやろけど
肩や肘にとって自然じゃない動きで負荷が大きくなるってことやろけど
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747059924/
例えば横浜の入江っていう選手は大学時代から投手を始めて大学時代はウチにいる中山晶量などの分厚い投手陣に支えられて酷使は一切せずに大学を卒業
そして横浜に入るも既に数回手術をして身体はボロボロ
今年は良い感じだけどおそらくまた怪我をする
逆に高校の同級生の今井達也は高校時代から投げまくってるけど手術するほどの怪我はしていない
自分自身の稼働能力で動いてる腰は限界を超えない
ついでで引っ張られてる肩や肘は稼働限界を超えるから故障する
投球途中の写真で瞬間的とはいえ「それは人間の関節の角度なのか」って思う時あるわ
腰よりも体の外周にあり遠心力はかかるし、投げる際に腰の方が通常の可動範囲内での動きだけど、肩や肘の方が、特に肘が捻る等の通常の可動範囲外の動きさせるしな
特に変化球で