1: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:05:35.52 ID:J2G4sSWF0
これ賛否両論らしいぞ
3: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:08:58.90 ID:DROvtVTA0
言い方が逆やん
範囲が広いからエラーも多い、やぞ
範囲が広いからエラーも多い、やぞ
4: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:09:29.68 ID:0qnFpLtvd
例えば誰になるんだ
5: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:10:30.03 ID:qHpTiJsk0
前者一択だろ
打者からして守備範囲広いやつほど怖いもんはない
打者からして守備範囲広いやつほど怖いもんはない
6: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:12:11.79 ID:iuiwGDZ/M
一応UZRあたりの指標でどっちが優秀か比較できるんちゃうの
7: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:12:18.91 ID:n8+qYlK8d
守備範囲狭いってフリーエラーみたいなもんやからな
9: 名無しさん 2025/05/19(月) 15:13:41.31 ID:HpHaprCp0
前者やな触っただけでも凄い守備してくれれば救われる
転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747634735/
守備範囲広い方
清宮みたいにここ一番の場面の絶対やるなよってタイミングでやらかすなら
守備範囲狭い方
RngRは最低クラスの大マイナスでErrRはプラス
倉本前ヒットや日シリのアレの印象でミスが多いイメージはあるが、エラーの指標は標準以上
でもとにかく狭い
倉本前ヒットだって言うなれば守備範囲が狭くて前に出て捕れなかったことも要因の一つだし
去年で言えば矢野より紅林がいいかってことでもあるけど、矢野のほうが断然よくないか?
短期決戦の守備固めで出すなら後者もありな気もする
守備の評価ってのはいかにアウトの機会を増やすかどうかであってその機会がそもそも少ない選手を評価するのは無理や
それはちょっと違う
倉本は肩が強いので基本後ろにポジションを取り、筒香前に落とさせない守備をするタイプ、もともとがサードだしな
捕球が堅実であればベンチからのシフト指示でなんとかできる場合もあり、故障するまではそれが見事にハマった
それなら後者のほうが計算が立つな。
ピッチャーからしても取れるアウトを確実に取ってもらった方が助かるらしい。
それは打力との兼ね合いがあるからなんとも、、、
倉本は守備のラグを肩で挽回する結果オーライ守備のイメージ。捕球送球までの間があってとにかくやらかしが多かった。
去年のopsは矢野のほうが上だけどキャリアハイは紅林のほうがいい
総合的な打力はそんなに変わらない
そうですか!さすがに長打率は紅林に軍配でしょうけど。
なべりょの頃に散々見た
じゃあ
じゃあ守備範囲は1mぐらい?
てか倉本ってそもそも腰やるまではあそこまで変な守備ではなかったぞ